ミスリル
[Wikipedia|▼Menu]
イシルディンを用いて描かれた画は、星の光か月の光の下でしか見ることができない。
希少性

中つ国ではモリアのみでしか採掘ができないため、モリア銀とも呼ばれる貴重な代物であった。しかしドワーフたちがモリア鉱を深く掘りすぎたために、第三紀の1980年に地下に潜んでいたバルログが目覚め、モリアのドワーフ王国は壊滅してミスリルの採掘が出来なくなってしまった。これを「ドゥリンの禍」と言う。そのため『指輪物語』の時代(第三紀末)では、非常に貴重で高価な代物になってしまっている。モリアでの採掘が行われた時代でも金の十倍の値段がついたと言われており、それ以降は更に高騰した。指輪物語の時代にはビルボのくさりかたびら一つでホビット庄全てに匹敵する価値があると評されている。
ミスリル製の品物

『指輪物語』では、ビルボ・バギンズがフロド・バギンズに譲り渡した「ミスリルの胴着」などが出てくる。これは『ホビットの冒険』でスマウグから得た宝の一部である。また、ガラドリエルの所有する三つの指輪の一つ、ネンヤもミスリルで作られている。
後世への影響

『指輪物語』の後に出版されたファンタジー小説や、D&Dなどをはじめ、ファイナルファンタジーシリーズドラゴンクエストシリーズなどの日本のRPGに至るまでのゲーム作品などにおいても、ミスリルの名を持つ金属が登場しており、有用な性質を備えている金属として扱われている。かなり無頓着に色々な作品に登場している(いた)が、ロード・オブ・ザ・リングの映画化を機に、管理団体のトールキン・エステートは作品の固有名称や設定の使用についてルールを明確化した。海外作品の多くは、映画化以前から対応済みで、ミスリルではなくミスラルやシルバーなど違う名称になっているものが殆どである。日本ではまだ影響は少ないが、今後は登場する作品がなくなったり、過去作も名称が修正されたりする可能性がある。
関連項目

オリハルコン


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef