ミスト_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

撮影は翌2月にルイジアナ州のステージワークスとシュリーブポートの映画製作施設で始まった[11]。同月末にマーシャ・ゲイ・ハーデントビー・ジョーンズがキャストに加わった[12]

ダラボンの前作『ショーシャンクの空に』、『グリーンマイル』に出演したウィリアム・サドラージェフリー・デマン、ブライアン・リビーが端役として出演した。またサイドラーは1986年のオーディオブック版でデヴィッド・ドレイトンを演じた。

オープニングは、主人公のデヴィッド・ドレイトンがスティーヴン・キングの長編小説シリーズ『ダーク・タワー』のポスターを描く場面であった。
特殊効果

ダラボンは映画に登場する生物のデザインに協力してもらう為、ジョルジュ・シェル(英語版)[13] とバーニー・ライトソン(英語版)を雇った[14]

グレゴリー・ニコテロは生物のデザインとメイクアップ、エヴェレット・ブレルは視覚効果スーパーバイザーを務めた。ニコテロは1980年代にダラボンが映画化を構想していた際にデザイン案をスケッチしていた。映画化が決定した際、ニコテロ、ブレル、ダラボンはカフェSFのミーティングで生物のデザインについて話した[8]。視覚効果スタジオは、ダラボンがギレルモ・デル・トロに『パンズ・ラビリンス』の視覚効果を作成したスタジオを聞いて勧められたために選ばれた。登場する生物たちは小説にも書かれているものがあるが、ダラボンは新しいものも作り上げようとした。

映画史とジャンル史に熟達していたニコテロは、類似したデザインを避けるという過去の生物デザインを見返した[15]。デザインが完成したとき、ニコテロとブレルはキャストたちに人形とそれらの目と口の機能を見せて教えた。人形は撮影中のモーションキャプチャ・ドットとして使われた[8]
公開

2007年10月18日にショウイースト映画祭でプレミア上映され、フランク・ダラボンには本作と『ショーシャンクの空に』、『グリーンマイル』の功績と合わせてコダック賞が贈られた[16]

日本ではブロードメディア・スタジオの配給で公開された。日本語字幕は松浦美奈が担当した。

アメリカ合衆国カナダでは2007年11月21日に封切られ、累計2559万3755ドル、全世界では5728万9103ドルを売り上げている[1]
評価

Rotten Tomatoesでは141件のレビューで支持率は73%となっている[17]

Metacriticでの加重平均値は29件のレビュで58/100となっている[18]

映画館大賞「映画館スタッフが選ぶ、2008年に最もスクリーンで輝いた映画」第48位。

2013年にイギリスの『トータルフィルム(英語版)』誌に掲載された「原作を超えた映画ベスト50」では、本作が第一位を獲得している[19]

2016年にアメリカのWebサイト『Taste of Cinema』が公開した「心がつぶれそうになる傑作映画20本(20 Great Soul-Crushing Films That Are Worth Your Time)」では11位を獲得している[20]

2021年2月16日にテレビ東京午後のロードショー枠でお昼過ぎからテレビ放送されたが、「トラウマ映画」「鬱映画」としても名高い本作を昼のうちから放送したことでSNSの話題となった[21]

脚注^ a b c d “The Mist (2007)” (英語). Box Office Mojo. Amazon.com. 2010年6月19日閲覧。
^ Stax (2007年7月28日). ⇒“SDCC 07: Chatting in The Mist”. IGN. ⇒http://movies.ign.com/articles/808/808923p1.html 2007年11月19日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef