ミスター味っ子
[Wikipedia|▼Menu]
24話に味皇と同様に藤本譲が演じる審査員が登場。サザンの料理王・極が作ったうな丼を食べて「う・ま・い・ぞー!」と叫びながらオーバーリアクションを繰り広げる。
はちゅねミクの日常 ろいぱら!
かぐぁみねリン(鏡音リン)が夏祭りの屋台で焼いたたこ焼きを食した味皇そっくりな老人が、「うーまーいーぞー!」と炎を上げながら叫ぶ場面がある。
ケロロ軍曹
アニメ版第72話に、味皇のパロディキャラクターの料理評論型宇宙人「宇宙味王」が登場する。こちらの声優も藤本譲。
To LOVEる -とらぶる-
アニメ第1期第14話にて、主人公結城リトがオーバーなリアクションで西連寺春菜の作ったおにぎりを食べた感想を、内心のモノローグで述べるシーンがある。
のうりん
白鳥士郎によるライトノベル。主人公が通う学校の校長が、「うまいぞー」と叫びながら光線を吐き、車椅子で階段を登るという、味皇を彷彿とさせるリアクションを行う。アニメ版においては、キャラクターデザインも明らかに味皇を意識したものとなり、巨大化して校舎を破壊したり、宇宙に飛んでいくなど、さらに輪をかけたパロディとなっている。
Go!プリンセスプリキュア
第12話。
らき☆すた
アニメ版第6話にて、「ふんどし一丁で海を走るほどじゃない」と、アニメ版第44話での味皇のリアクションを基にした台詞を、泉こなたが発言している。
初音ミク プロジェクトセカイ
日清食品のカップヌードルとのコラボ楽曲「徳川カップヌードル禁止令」の曲中でカップヌードルの味噌を食べた殿様(KAITO)が味皇の如く「う・ま・い・ぞー!!!」と叫ぶ箇所があり、そこにもオブジェ(プレイヤーがタップするエリア)が配置されている。
登場人物「ミスター味っ子の登場人物」を参照
主な大会
公開勝負
基本的に1対1の対戦方式で行われる。審査員は一般人であることが多いが、陽一がその世界へ足を踏み入れるキッカケとなった丸井との対戦では、味皇料理会の主任達が審査員として味の判定を行った。GPも含め、須原椎造が審査員としてよく参加している。
第5回ラーメン祭
岡本町主催で行われる毎年この地区の中華料理屋、及びラーメン店などが参加する。制限時間は具材の仕込みなどの時間を除いた調理時間30分。審査対象は麺、スープ、薬味。今までは参加者が多かったが、『甲来軒』の存在を恐れて今回は参加者が少なかった。
輸入牛肉ステーキコンテスト
連載当時はまだあまり認知されていなかった輸入牛肉(赤身)を使ったステーキコンテスト。ちなみに、司会者は「コンテスト」と言っているが、看板などには「コンクール」と書かれている。制限時間は1時間。
第7回いなり町杯寿司握りコンテスト
過去これまで寿司虎が連続優勝を果たしてきた大会。大会前に寿司虎の暴挙として、順位を各店舗の「のれん」に記載し、最下位の店は営業停止という罰ゲームまで存在していた。ちなみに、司会者は「第20回」と宣言し、陽一は「隣町のラーメン祭に対抗してココ何年かやってる」と述べているが、開催回数を見ると謎である。制限時間は1時間。
アイスクリームコンテスト
一馬が淋しくなって陽一を拉致し、無理矢理勝負をさせるために、「車の中から最初に見た食べ物で勝負」というルールで出場を決めた大会。大浜海水浴場のサマーフェスティバル内で行われていた。
全国駅弁コンクール
全国から集められた駅弁のコンクールだが、青森県S市とH市から参加した弁当屋で、成績が上位だった方の市に、新幹線の駅が開通するという約束事が議会を通ったために、単なる料理勝負を通り越して、市を挙げての争いに発展してしまった。全国からの参加者の中には「ミスター味っ子もどき弁当」もある。
料理の御意見番
当代一の毒舌グルメ家の倉田道明によるTV番組。審査員の倉田を「うまい」と言わせることができれば勝利だが、毎回「マズイ」と言って料理をひっくり返すなどの暴挙を繰り返す。毎回、課題料理が決められている。
味皇GP
正式名は「味皇料理会料理人グランプリコンテスト」。年に1回、全国から選りすぐられた腕自慢の若手料理人が、公開料理勝負でその年最高の若手料理人を決める大会。味の判定は、味皇料理会が選んだ一般の人が審査をし、負けた者は次への勝負に参加できない
サドンデスマッチを採用(全員通過もしくは決勝で両方引き分けになるケースも)。料理課題は対決の都度発表され、素材や調理法など1週間の猶予が与えられる。当日の料理制限時間は2時間。
味試し
味皇料理会最大の試練であり、「色試し」、「眼試し」、「味試し」の三番勝負とされる。三番の内、二番を制した者が勝者となる。かつて味皇に挑んだ挑戦者は100をも超えるが、ただの一度も敗れたことはなかった。
アイテム
神の包丁・人の包丁
第13代武生玄斎が作る出刃包丁。毎年、それぞれ二振りに限られているが、代々味皇料理会が受ける習いである。だが、陽一達の年代のみ、「初代が夢枕に立った」として、一振りずつしか作らなかったため、料理勝負で勝った方に「神の包丁」を、負けた方には「人の包丁」が与えられた。由来は初代武生玄斎が、
神仙に製法を習ったとされている。
料理帳
一冊のノートに書き示された「陽一へ 父より」という、料理に関する料理書。陽一が父の遺品を整理中に偶然発見した。中には、料理のレシピと共に具材に関する知識も入っているが、陽一自身に見つけて欲しい項目は、破り捨てられていることがある。
原作の料理対決リスト

○勝利、●敗北、△引き分け、★対決以外の料理披露
特製超特厚カツ丼

★陽一vs味皇・村田源二郎、垂目


ミートソース対決

○陽一vs丸井善男●


ラーメン対決

○陽一、中華なかだvs甲来軒、玉川飯店、熊五郎ラーメン●


チキンカレー対決

○陽一vs一馬●


ステーキ対決

○日之出食堂vsレストランウエマツ、ラ・シャイ、肉の杉屋●


イワシグラタン対決

○陽一vs料理研究家・江川洋子●


ハンバーグ対決

○陽一、トロイメライvsジェネシス●


お好み焼き対決

○日之出食堂vs岡田屋●


駅弁対決

○陽一、菊池屋vsおいかわ●


かき揚げ天丼

○陽一、高太郎vs天星●


シーフードカレー対決(第28回味皇GP第1回戦)

○陽一、一馬、下仲基之vs小西和也●


冷し中華対決(第28回味皇GP第2回戦)

○陽一、一馬vs下仲●


ピザ対決(第28回味皇GP決勝戦)

△陽一vs一馬△(両者同時優勝)


前菜対決(オムレツコース三番勝負)

●陽一vsムスタキ○


メイン対決(オムレツコース三番勝負)

○陽一vsムスタキ●


デザート対決(オムレツコース三番勝負)

△陽一vsムスタキ△


総合判定(オムレツコース三番勝負)

○陽一vsムスタキ●


フライ定食対決

○フライの店味っ子vsレストラン・アベ●


寿司対決

○陽一、磯源寿司vs寿司虎、すし政、林寿司etc.●


鍋料理対決

●陽一vs中江兵太○


温かいそば対決

○陽一vs岩川清也●


卵を使わないケーキ対決

○陽一vs河合潤二郎●


三種類のうな丼対決

○陽一vs鰻浜の店主、二代目の家内、二代目の子供●


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef