マーベル・コミック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アトラスの戦略は、当時新しいものを生み出すと言うより、テレビや映画などで既に人気となっていたウェスタンドライブインシアターで流行ったモンスターもの、「ECコミック」など競合誌からもヒントを得ていた[5]

1947年に「アトラス・コミックス(Atlas Comics)」と名を変えた。
マーベル・コミックス

1961年に現在の「マーベル・コミックス」となる[3]。競合誌の「DCコミックス」とともに、アメリカン・コミックを代表する著名なスーパーヒーローのほとんどを生み出した[6]

1982年には、日本の漫画「AKIRA」の原版を反転しカラー化して出版している[7]1984年には、タカラ(現:タカラトミー)のおもちゃを基にアニメよりも先行で作られたトランスフォーマーが大ヒットを記録、1992年には、アメコミ界初のゲイヒーローが登場する作品の連載も始めた[8]

1980年代後半から徐々に経営が悪化し、一時はマイケル・ジャクソンが買収に乗り出したこともあったが[9]1997年に倒産し、「マーベル・エンターテインメント」として再稼働するも振るわず、2009年ウォルト・ディズニー・カンパニーに買収された。
ウォルト・ディズニー・カンパニーによる買収

2009年8月31日、ウォルト・ディズニー・カンパニーは、40億ドルでマーベル・エンターテインメントを買収し、マーベル株主に対し、1株当たり30ドルとディズニー株0.745株を支払うことにした[10]。株主投票は2009年12月31日におこなわれ、数時間で[11]買収が決まった[12]
代表的な出版作品

スパイダーマン(Spider-Man)

キャプテン・アメリカ(Captain America)

ハルク(Hulk)

パニッシャー(Punisher)

ファンタスティック・フォー(Fantastic Four)

シルバーサーファー(Silver Surfer)

ドクター・ストレンジ(Doctor Strange)

アイアンマン(Iron Man)

マイティ・ソー(Thor)

ゴーストライダー(Ghost Rider)

ウルヴァリン(Wolverine)

ブレイド(Blade)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(Guardians of the Galaxy)

ヴェノム

アベンジャーズ(Avengers)

X-メン(X-Men)

ムーンナイト

アントマン

インヒューマンズ(Inhumans)

トランスフォーマー(Transformers)

ビッグ・ヒーロー・シックス(Big Hero 6)

トロン(Tron)

キャプテン・マーベル(Captain Marvel)

ミズ・マーベル(Ms. Marvel)

ワスプ

エターナルズ(Eternals)

シャン・チー(Shang-Chi)

マンティス

シー・ハルク(She-Hulk)

The Wonderful 101(The Wonderful 101)

サンドマン(Sandman)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:251 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef