マルチチャンネル
[Wikipedia|▼Menu]
2024年2月28日に行われたサッカー女子パリオリンピックアジア最終予選第2戦「日本対北朝鮮」は、『NHKニュース7』、『ニュース845』を放送することから18:59 - 19:30と20:45 - 20:55はNHK総合のサブチャネルで放送した[7]

2024年3月20日のMLB開幕試合『ロサンゼルス・ドジャースサンディエゴ・パドレス』も『NHKニュース7』、『ニュース845』、『ニュースウオッチ9』を放送することから18:59 - 19:30と20:45 - 22:00はNHK総合のサブチャンネルで放送した。


NHK Eテレでは、主に平日の日中を中心に(以前はゴールデン・プライムタイム枠も同)1 - 2時間程度のマルチ編成を行っており、NHK高校講座(ライブラリー)などの放送を行っている。ただし、高校野球中継期間中とその前後の期間(全国大会・地方大会を問わず)は実施されない。以前はワンセグ2の再放送を日曜に行っていた。なお、2023年10月以降NHK高校講座はマルチ編成(サブチャンネル・ワンセグ2)では放送されていない。

2020年から開始されたネット配信のNHKプラスでは、「NHK G SUB」・「NHK E SUB」の表記でマルチチャンネルの放送中のみに表示されて、配信される(画質の低下は行っていない)。

民放
定期

民放ではTOKYO MXで終日、三重テレビ、サンテレビ、チバテレで一部時間帯に、それぞれマルチチャンネルを定期編成している。また、過去にはテレビ北海道、群馬テレビでも定期編成していた。

三重テレビ

2011年
7月1日放送開始。

平日 放送開始時 - 17:00(071ch=通常番組<通販ドラマほか>、072ch=ウェザーニュースLiVE東京株式市況中継「東京マーケットワイド」など)

土曜・日曜・祝日(振替休日等含む)・年末年始(12月29日 - 1月3日)は原則としてマルチ編成なし。ただ、放送開始当初は祝日(振替休日等も含む)の朝の時間帯に劇場用映画の旧作(洋画)を放送していた。

三重県下一つの自治体にスポットを当て関係者をスタジオに招く『旬感みえ』も2015年スタート当初は072chのオリジナル番組だったが現在は平日夕方のニュース・情報番組『Mieライブ』の一コーナーとして放送されている。

2022年より全国高等学校野球選手権三重大会の準々決勝でメイン球場で行われる試合は071ch、メイン球場で行われない試合は072chで中継した。


サンテレビ

平日(祝日含む) 8:00 - 8:30(031ch=通常番組、032ch=KOBE元気!いきいき!!体操)

平日(祝日除く) 8:30 - 16:00(031ch=通販ほか、032ch=東京株式市況中継「東京マーケットワイド」ほか)

随時、上記以外の時間帯で、031ch=通常番組、032ch=兵庫県議会中継を放送している。

土曜・日曜は原則としてマルチ編成なし。ただし兵庫県内で行われるロードレース中継でマルチ編成を行う場合がある。

2012年度には最初の半年は平日 7:30 - 8:00(031ch=通常番組<アニメ>、032ch=通販)のみであったが、2012年10月から2013年3月には土曜日 14:00 - 14:55に031chで現代劇、032chで時代劇を編成した。2013年4月度の改編でそれが一旦廃止され、以降しばらく行われなかった。

2016年11月20日の神戸マラソン(中継自体は8:30 - 16:15)で再開(12:00 - 15:00、031ch=通常番組<ビッグフィッシング、歌謡番組ほか>、032ch=神戸マラソン中継)、その後2017年10月からは定時番組でのマルチ編成を再開した。

平日 17:00 - 18:00(031ch=通販、032ch=5時に夢中!)について、2020年4月8日から『5時に夢中!』は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行拡大により休止されたため、当該時間帯のマルチ編成は実施なし。当該番組は番組製作局のTOKYO MXでは5月11日より再開したものの、サンテレビでは5月22日までネット受けを休止しマルチ編成も休止され、5月25日より再開した。その後、2021年3月23日をもって『5時に夢中!』のネット受けを終了し、当該時間帯のマルチ編成も終了した。

2023年10月2日より『東京マーケットワイド』が前場後半と後場の放送を開始したことに伴い[8]、16:00までマルチ編成を延長した。


TOKYO MX - マスターを更新したことにより、2014年4月1日よりメイン・091chを終日ハイビジョン放送とした上で、091・093(2015年9月27日までは092)の両チャンネルで別々の番組編成を行っている[9][10]

チバテレ - 2021年5月1日から第2チャンネルである032chを「チバテレ ミライチャンネル」と称して、県内の高校や教育機関が制作した番組などを放送している(日本の放送局では最初となるHD+HDのマルチ編成を行っている)[11]

群馬テレビ - 2022年12月1日から第2チャンネルである032chを「GTVプレミアム」と称して13:00 - 17:00まで放送。月曜?日曜まで毎日放送されているが、普段はフィラーである『お天気情報』や『ライブビュー&ミュージック』のみ放送されている。ただ、週末や高校野球のシーズンはスポーツ中継を行うこともあったが(チバテレ同様、HD+HDのマルチ編成を行っている)[3]2024年3月31日をもって連日行っていたサブチャンネルの運営を終了。チャンネル名を「GTVプレミアム」から「GTV-2」に変更。同年4月以降はスポーツ中継において臨時でもサブチャネル運用を行う予定。

テレビ北海道

月曜 17:25 - 17:55(071ch・073ch=ケロロ軍曹、072ch=令和歌謡塾

2021年9月27日をもってマルチ編成は休止し『令和歌謡塾』は同年10月6日から水曜 11:30 - 12:00にメインチャンネル(071ch)で放送される。


不定期

2003年地上デジタル放送開始時にレギュラー編成でマルチ編成を行ったのは毎日放送テレビ愛知だけだった。

2005年7月3日テレビ東京で放送された『それいけ!デジタル宣太郎[注釈 5]』がマルチ編成で放送された(071chでは通常内容、072chではアナウンサーとのトークをそれぞれ放送)[12]

2009年8月5日CBCテレビで放送された『TOKAI SUMMIT'09 ?年に一度の音まつり見せます!トウサミ09スペシャル』をマルチ編成で放送した(051chでは「ライブ+インタビュー」という従来通りのプログラムを放送し、052chでは「ライブ中心」のプログラムを放送)[13]

2011年8月13日石川テレビで放送された『帰ってきた歌のホームラン』の前半部分(12:00 - 12:58)をマルチ編成で放送した(081chおよびワンセグで本編を放送し、082chでは舞台裏で出場者にアナウンサーが意気込みを聞くというものだった)。

2011年のJリーグで、埼玉県(いずれもさいたま市)を本拠地とする浦和レッドダイヤモンズ大宮アルディージャの主催試合が同日に同県内で開催されたため、テレ玉の031chでレッズ(埼玉スタジアム2002)、032chでアルディージャ(NACK5サッカースタジアム大宮)の試合が同時放送されたことがあった。

テレ玉とチバテレにおいては、公営競技と通常番組の並列放送(テレ玉:浦和競馬場の競馬中継。過去には西武園競輪場大宮競輪場競輪中継もあり チバテレ:船橋競馬場の競馬中継。過去には千葉競輪場松戸競輪場の競輪中継もあり)をしている。なお、テレ玉はマスターを更新したことにより、2023年12月11日より032chはハイビジョン放送となった[4]

また2013年以後、関西テレビで通販番組の一部でマルチ編成を行うものがある。

2015年3月22日テレビ朝日で放送された「Tポイントレディスゴルフトーナメント」が延長し、延長部分がマルチ編成で放送された(051chでは再放送ドラマの『鉄道捜査官13』、052ch・053chでゴルフ中継、両チャンネルともにSD画質)[注釈 6][14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef