マルチタスク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この方式を特に指す場合はプリエンプティブ[1]なマルチタスクという。Unix系Linuxなど)のシステムや、パーソナルコンピューター用商用OSでは、OS/2ArcaOS,eComStation,osFree)、9X系WindowsCE系WindowsNT系Windows(ReactOS,Greentea OS)、macOS(Classic Mac OS)などがある。企業向けシステムのメインフレーム用OS(タイムシェアリングシステム)などもほぼ全てこの方式である。一定時間内にOSに制御が戻るため、システム全体の堅牢性が高い。一方、OSがCPU時間を管理する必要があり、また、一定時間毎にタスク切り替え処理が発生するため、処理にはコストがかかるが、現在のCPUの能力向上と共にそのコストは問題にならなくなっており、現在は、メリットの多いこちらの方式が主流である。

タスクを切り替える間隔をクオンタムと呼ぶ。この時間が長ければ長い程、システムの負荷が低い。しかし、一定期間内で同時に処理できる数はクオンタムに反比例する。この為、サーバ向けのOSではクオンタムは短くして応答を良くする様に調整される。

なお、OSによっては入出力割り込みやシステムコールの呼び出しによってプリエンプションを発生させるものもある。マルチタスクを最初に実現したオペレーティングシステムであるMVSは、入出力割り込みを基本としている。
ノンプリエンプティブ・マルチタスク

各タスク自身が、短い時間間隔でOSに処理を返す方式によって実現されているものを、ノンプリエンプティブなマルチタスク、協調的マルチタスクという。例えばイベント待ち行列を参照する際などにタスクが自分でOSに制御を渡す(NetWareの様にシステムコールの都度制御を返す実装もある)。OSがCPU資源を管理する必要がないので処理は少ない。しかし、長時間CPUを占有し続けるタスクが存在すると、実質的にシングルタスクと同じになってしまうという欠点がある(例えば、特定のタスクが無限ループに陥るなどOSに処理をかえせなくなると、他のタスクを道連れにしてシステムがハングアップする結果になる。かつてのMac OSWindows 3.xWindows 9x系における16bit Windowsプログラムの動作、などはこの方式である)。
商標登録

「マルチタスク」「MULTITASK」という言葉は日本において日本電気株式会社が商標登録している(第4598360号、2002年8月23日登録)。指定商品は「携帯電話機」「コンピュータネットワークの加入に関する情報の提供、データ通信に関する情報の提供、テレックスによる通信、テレビジョン送信機・ラジオ送信機その他の通信機器の貸与、テレビジョン文字多重放送、テレビジョン放送、テレビジョン放送・有線テレビジョン放送・ラジオ放送に関する情報の提供、ファクシミリによる通信、ラジオ放送、移動体電話による通信、電気通信に関連する情報の提供、電子メール通信、電子計算機端末による衛星通信、電子計算機端末による通信のための通信回線の提供、電報による通信、付加価値通信網による通信(バンサービス)、付加価値通信網の提供、報道をするものに対するニュースの供給、無線呼出し、有線テレビジョン放送」である。

日本の商標制度#商標権の効力日本の商標制度#商標登録の要件日本の商標制度#商標登録の取消しおよび無効も参照のこと。
脚注[脚注の使い方]^ : preemptive

関連項目

プロセス管理

プロテクト

マルチスレッド

マルチプロセッシング

リアルタイムシステム

並行計算

タスク並列性

マルチタスク (心理学)

CPU時間










オペレーティングシステム
概要

歴史

一覧

カーネル

アーキテクチャ

モノリシックカーネル

マイクロカーネル

エクソカーネル(英語版)

ハイブリッドカーネル(英語版)

コンポーネント

アドレス空間

デバイスドライバ

ローダブル・カーネル・モジュール

マイクロカーネル


プロセス管理

概念

コンテキストスイッチ

割り込み

プロセス間通信

プロセス

プロセス制御ブロック


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef