マルクス・ファビウス・アンブストゥス_(紀元前360年の執政官)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

紀元前355年になって、マルクス・ファビウスは2人目と8人目のインテルレクスとなり、リキニウス・セクスティウス法よりも十二表法を根拠としてパトリキ出身の二人の執政官を任命した[7][8]
三度目の執政官 (紀元前354年)

紀元前354年には再々度執政官となっており、ティブルに勝利し、正規の凱旋式を実施する栄誉を得ている[9]。さらにファルスキ(en)にも勝利したが、タルクィニイには敗北した[7]
その後のキャリア

紀元前352年に再びインテルレクスに選ばれ、両執政官をパトリキから出す事に成功した。また翌年には執政官選挙を行うため民会を開催する独裁官(ディクタトル)に就任した。この時もプレブス執政官選出阻止を期待されたが、失敗している[6][10]

紀元前334年の植民市建設三人委員の一人が、マルクス・ファビウスである可能性がある[11]
後継者たち

紀元前325年、彼の息子であるクィントゥス・ファビウス・マクシムス・ルリアヌスが、独裁官ルキウス・パピリウス・クルソルの副官に任命されるが、この時点でマルクス・ファビウスはまだ存命であった。このとき、クィントゥス・ファビウスは戦いには勝利したものの、独裁官の待機命令に違反しており、パピリウスは怒り、ファビウスを罰するよう元老院に要請した。マルクス・ファビウスは息子の代理人としてパピリウスと論争し、元老院とローマ市民に弁明した。パピリウスは厳罰は免れないとしたが、マルクス・ファビウスも懇願に転じ、人々も助命嘆願を繰り返したため、クィントゥスに職権の停止を命じるだけで済ませた[12]。また、紀元前322年に独裁官アウルス・コルネリウス・コッスス・アルウィナの副官を務めたマルクス・ファビウス・アンブストゥスも彼の可能性がある[13]
出典^ MRR1, p. 120.
^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Smith, William (1867年). "Ambustus (7)". In William Smith [in 英語] (ed.). Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology. Vol. 1. Boston: Little, Brown and Company. p. 141. 2010年11月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。
^ Smith, William (1867年). "Ambustus (2)". In William Smith (ed.). Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology. Vol. 1. Boston: Little, Brown and Company. p. 141. 2010年11月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、vii. 11
^ 大プリニウス博物誌』7.133
^ a b Francis X. Ryan (1998). Rank and participation in the Republican Senate. Franz Steiner Verlag. pp. 173?174. ISBN 3-515-07093-1 
^ a b John Hazel (2002). "Fabius 1. Ambustus, Marcus". Who's Who in the Roman World. Routledge. p. 105. ISBN 0-415-29162-3
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、 vii. 17
^ 凱旋式のファスティ
^ ティトゥス・リウィウスローマ建国史』、vii. 22
^ MRR1, p. 141.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef