マヌエル1世_(ポルトガル王)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ コロンブスが到達した「西インド」に対して、「東インド」とも呼ばれる。
^ 数値には諸説ある。一方、当時のポルトガルの全人口は百数十万(参考値: 1527年から32年にかけて行われたポルトガル最初の国勢調査から推計される全国人口は約140万人)。

参考文献

『世界伝記大事典 世界編 第10巻』(発行:
ほるぷ出版、1981年)

『新版世界各国史 スペイン・ポルトガル史』(編:立石博高、発行:山川出版社、2000年)ISBN 4634414600

『ケンブリッジ版世界各国史 ポルトガルの歴史』(著:デビッド・バーミンガム、発行:創土社、2002年)ISBN 4789301060

『ポルトガル史(増補版)』(著:金七紀男、発行:彩流社、2003年) ISBN 4882028107

『ユダヤ人の歴史 上巻』(著:ポール・ジョンソン、発行:徳間書店、1999年) ISBN 4198610681

『物語ユダヤ人の歴史』(著:レイモンド・シェインドリン、発行:中央公論新社、2003年) ISBN 4120034828

『世界歴史叢書 ユダヤ人の歴史』(著:アブラム・レオン・ザハル、発行:明石書店、2003年) ISBN 4750317616

『新書アフリカ史』(編:宮本正興、松田素二、発行:講談社講談社現代新書) 、1997年) ISBN 4061493663










ポルトガル国王(1495年 - 1521年)
ボルゴーニャ家

アフォンソ1世1139-1185 / サンシュ1世1185-1211 / アフォンソ2世1211-1223 / サンシュ2世1223-1248 / アフォンソ3世1248-1279 / ディニス1世1279-1325 / アフォンソ4世1325-1357 / ペドロ1世1357-1367 / フェルナンド1世1367-1383 / ベアトリス(異説あり)1383-1385
アヴィス家

ジョアン1世1385-1433 / ドゥアルテ1世1433-1438 / アフォンソ5世1438-1481 / ジョアン2世1481-1495
アヴィス=ベージャ家

マヌエル1世1495-1521 / ジョアン3世1521-1557 / セバスティアン1世1557-1578 / エンリケ1世1578-1580
アブスブルゴ家

フィリペ1世1580-1598 / フィリペ2世1598-1621 / フィリペ3世1621-1640
ブラガンサ家

ジョアン4世1640-1656 / アフォンソ6世1656-1683 / ペドロ2世1683-1706 / ジョアン5世1706-1750 / ジョゼ1世1750-1777 / マリア1世1777-1816 / ペドロ3世(共同王)1777-1786 / ジョアン6世1816-1826 / ペドロ4世1826 / マリア2世1826-1828 / ミゲル1世1828-1834 / マリア2世1834-1853 / フェルナンド2世(共同王)1837-1853
ブラガンサ=コブルゴ家

ペドロ5世1853-1861 / ルイス1世1861-1889 / カルロス1世1889-1908 / ルイス・フィリペ(異説あり)1908 / マヌエル2世1908-1910


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef