マニ教
[Wikipedia|▼Menu]
ミスラ教
ミスラ(ミフル)教はミスラ神を崇拝した宗教(ミトラ教とは異なる)。パルティアで盛んに信仰されたと思われる。マニ教神話では本来太陽神であるミスラが戦闘神・創造神として、オフルマズド(ザラスシュトラが最高神として想定したアフラ・マズダー)を凌ぐ活躍をしており、ミスラ教の影響がうかがえる。パルティア人の血を引き、パルティア時代末期に生まれたマニにとってミスラの存在は大きかったと思われる[11]
ゾロアスター教
サーサーン朝の国教。マニ教はゾロアスター教の影響から善悪二元論を採ったが、享楽的なイラン文化と一線を画していると言われる[7][8]。しかし、マニ教神話に登場するオフルマズドはほとんど活躍せず、現代に伝わる二元論的ゾロアスター教とは一線を画す。近年では二元論的ゾロアスター教が成立したのは5?6世紀頃であり、逆に二元論的ゾロアスター教がマニ教から影響を受けたとする説もある。その場合、マニ教に影響を与えたのはゾロアスター教の滅びた分派ズルワーン教となる[12]
ズルワーン教
ズルワーン教は時間の神ズルワーンを崇拝する宗教。特に3?5世紀にかけてサーサーン朝の国教であったとも言われる。マニ教とズルワーン主義は最高神がズルワーンであることや、厭世的な人間論が一致しているとされる[12]
メソポタミア神話
あまり重要でない部分でマニ教に借用されているとされる。『エノク書』など『旧約聖書外典を介して、『ギルガメシュ叙事詩』の影響を受けている[13]
二元論

マニ教は徹底した二元論的教義を有し、宇宙は精神物質のそれぞれ2つの原理の対立に基づいており、光・善・精神と闇・悪・肉体の2項がそれぞれ明確に分けられていた始原の宇宙への回帰と、マニ教独自の救済とを教義の核心としている[3][5]

この点について、善悪・生死の対立を根本とするゾロアスター教の二元論よりも、物質・肉体への嫌悪感が非常に強く、禁欲的かつ現世否定的な傾向があるギリシア哲学的な二元論の影響がうかがえる[8]
神話ミスラ(右)とアンティオコス王のレリーフ。ミスラはイラン神話に登場する太陽神。ゾロアスター教では契約の神として崇拝された

マニ教の神話では、
原初、「光の王国」に「光明の父」または「偉大なる父(ズルワーン)」が、「闇の王国」に「闇の王子(アフリマン)」がそれぞれ所在し、共存していた。「光の王国」はエーテルが実態で、「光明の父」は理性知識思考理解と翻訳しうる5つの精神作用を持ち、それを手足、また住まいとしていた。しかし、「闇の王子」はそれを手に入れるために光を侵し、闇に囚われた光を回復する戦いが開始された。「光明の父」は「光明の母」を呼び出した[8]

「光明の母」により最初の人「原人オフルミズド(アフラ・マズダー)」が生み出された。原人は、光の5元素を武器に闇の勢力と戦うが、敗れて闇に吸収されてしまう(「第一の創造」)。原人は闇の底より助けを求めた[8]

「光明の父」は「光の友」と「偉大な建設者(バームヤズド)」「生ける霊(ミフルヤズド)」を呼び出す。偉大な建設者は「新しい天国」を作り、「生ける霊」は闇に囚われていた原人を救出し、「新しい天国」へ連れて行った(「第二の創造」)。

原人と共に闇に囚われた光の元素は闇に飲み込まれたままであったが、これは闇の勢力にとって毒であった。一方「生ける霊」とその5人の息子たちは、闇に囚われた光の元素を救うため、闇の勢力に大きな戦争を仕掛けた。そして、このとき倒された闇の悪魔たちの死体から現実の世界が作られた[8]。悪魔から剥ぎ取られたにより十天が作られ、排泄物身体大地となった[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef