マニラ
[Wikipedia|▼Menu]
ダグラス・マッカーサーアメリカ陸軍司令官は、バギオ市に移動してケソン大統領と協議を行った[4]。日本軍は、開戦初日からマニラ市内や航空施設に猛爆を加えて制空権を確保。12月10日にはマニラ北方地域に上陸を果たした[5]。日本軍がマニラへ迫ったことを受け、12月30日にアメリカ陸軍部隊は、市と廃止されるすべての軍事施設から退出するよう命令が出された。

マッカーサーは潜水艦などを乗り継いで副官らとともにオーストラリアへ逃亡し、残留したアメリカ陸軍部隊は日本軍に降伏した。マニラはマニュエル L. ケソン大統領により「非武装都市」と宣言され、同市を死と破壊から回避させた。ケソン大統領は法令を発布し、行政区域「大マニラ (Greater Manila)」を成立させ、マニラから離れた地域を安全地域として組み込んだ。

大マニラの市長にはケソン大統領の前官房長官だったホルヘ・B・ヴァルガスが選ばれた。1942年元日夕方、日本特使はヴァルガスに対し、日本軍は既にパラニャーケで野営し、翌日には大マニラに入ることを伝えた。1月2日午前9時から午前10時に、日本軍はマニラ市内に行進して入る。

ヴァルガスは、大マニラを新しい当局に委ね、残っているフィリピン人指導者たちを日本当局に紹介する仕事が任された。ヴァルガスと出席したフィリピン人指導者たちは、3つの選択肢から選ぶことを求められた。それは(1)全くの日本の軍政、(2)米比戦争の後、日本に亡命したアルテミオ・リカルテ将軍の下、ひとりのフィリピン人に任される独裁的な政府、もしくは(3) フィリピン人によって選んだ委員会による政府、というものだった。ヴァルガスと地元指導者たちは、第3の選択肢を選び、まず大マニラ、後にはフィリピン全土を統治しようとフィリピン委員会 (Philippine Executive Commission) を設立した。

1942年、ヴァルガスはフィリピン委員会の議長となり、マニュエル L. ケソン大統領統治の米国自治連邦区としてのフィリピンだった時期に労働長官であったレオン・G・ギント卿を大マニラの市長に指名した。ギントは大マニラの解放まで同市の市長職を続けた。

ギントの戦時統治下、カロオカン、ラス・ピニャス、マラボン、マカティ、マンダルヨン、ナボタス、パラニャーケ、パサイ、サンファンはマニラの地区とされ、マニラ市はその南側地域の Bagumbayan(ニュータウンの意)、サンパロク、キアポ、サンミゲル、サンタクルス地域の Bagumpanahon(新時代)、トンド地域の Bagumbuhay(新生活)、ビノンド及びサン・ニコラス 地域の Bagong Diwa(新秩序)などを併合して大マニラとなり、新しく成立したケソンは破綻し、2つの地区に分けられた。

1944年後半になるとアメリカ軍の反攻が本格化。同年9月21日、22日にはアメリカ軍機によりマニラ市内が激しい空爆にさらされた[6]。また、レイテ島の戦いの結果、1944年10月20日にアメリカ陸軍のマッカーサー将軍がフィリピンに戻る。1945年2月3日から3月3日にかけて日米両軍の間で行われたマニラの戦いのイントラムロス決戦終了後、日本軍は降伏し、完全に破壊されたマニラ市は正式にアメリカ軍の施政下へと戻された。
戦後

戦後のフィリピン独立とその後の経済発展を経て、1976年には、メトロ・マニラという広域都市圏が確立し、マニラは従来の区域を越えて大きく拡大した。イントラムロスと旧市街は戦後も破壊されたままであったが、1979年になってようやく国による再建活動が始められ、整備がすすめられて現代に至っている。マニラの夜景

かつてマニラは東洋で最も美しい都市のひとつといわれていたが、戦後のフィリピンの発展とマルコス時代の停滞にともなって多くの貧民が流入し、多数のスラムが形成され、雑然とした街並みが広がっている。また、生活排水などによる環境汚染が見られる地区もある。一方、マカティ市など郊外には富裕層の集まる地区もあり、貧困と富が混在する街である。 マニラ湾岸地域
地理マニラ中心部

マニラ市はフィリピン北部ルソン島に設けられたマニラ首都圏の、マニラ湾に面した西側中央部に位置する。

市域はパシッグ川北岸の8地区、南岸の8地区に分けられる。北岸のビノンド地区(英語版)はチャイナタウン、キアポは繁華街でありブラックナザレ像が置かれ年一回の盛大なるキリスト祭で有名なキアポ教会があり、トンドは東洋最大のスラムとして知られる。南岸にあるマニラ旧城のイントラムロス地区や、マニラ湾に沿ったベイウォークなど、観光名所はほとんどが南岸に集中している。
気候

マニラはケッペンの気候区分ではサバナ気候熱帯モンスーン気候の境界付近に位置する (Aw/Am)。フィリピンの他の地域と同様、マニラも熱帯地方に位置している。赤道に近いことから年間の温度変化は少なく、気温が20℃から38℃の範囲を超えることはごく稀である。しかしながら、湿度は年間を通してとても高い。乾季は12月の後半から5月にかけてで、残りの期間が雨季となる。雨季は雨により熱気が幾分抑えられる。また雨が一日中降ることは稀で、短時間に激しく降る天気となる。台風の季節は6月から9月で、しばしば都市の一部に洪水を引き起こす。[7]

マニラの気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)36.5
(97.7)35.6
(96.1)36.8
(98.2)38.0
(100.4)38.6
(101.5)37.6
(99.7)36.5
(97.7)36.2
(97.2)35.3
(95.5)35.8
(96.4)35.6
(96.1)34.6
(94.3)38.6
(101.5)
平均最高気温 °C (°F)29.9
(85.8)30.7
(87.3)32.1
(89.8)33.8
(92.8)33.6
(92.5)32.8
(91)31.5
(88.7)31.0
(87.8)31.2
(88.2)31.4
(88.5)31.3
(88.3)30.3
(86.5)31.6
(88.9)
日平均気温 °C (°F)26.9
(80.4)27.5
(81.5)28.7
(83.7)30.3
(86.5)30.3
(86.5)29.7
(85.5)28.7
(83.7)28.5
(83.3)28.4
(83.1)28.6
(83.5)28.3
(82.9)27.4
(81.3)28.6
(83.5)
平均最低気温 °C (°F)23.9
(75)24.3
(75.7)25.3
(77.5)26.7
(80.1)27.0
(80.6)26.5
(79.7)25.9
(78.6)25.9
(78.6)25.7
(78.3)25.7
(78.3)25.3
(77.5)24.6
(76.3)25.6
(78.1)
最低気温記録 °C (°F)14.5
(58.1)15.6
(60.1)16.2
(61.2)17.2
(63)20.0
(68)20.1
(68.2)19.4
(66.9)18.0
(64.4)20.2
(68.4)19.5
(67.1)16.8
(62.2)15.7
(60.3)14.5
(58.1)
雨量 mm (inch)19.4
(0.764)21.9
(0.862)21.8
(0.858)23.4
(0.921)159.1
(6.264)253.3
(9.972)432.3
(17.02)476.1
(18.744)396.4
(15.606)220.6
(8.685)119.9
(4.72)98.5
(3.878)2,242.7
(88.295)
平均降雨日数 (?1.0 mm)433391419191814108124
湿度72706766727680828177757574
平均月間日照時間1771982262582231621331331321581531522,105
出典1:PAGASA (平均値:1991年-2020年、極値:1885年-現在)[8][9]
出典2:Danish Meteorological Institute (平均日照時間:1931年-1960年)[10]

経済ビジネスのハブが位置するロハス通り(英語版)

マニラの経済は様々な分野に多岐に渡っている。都市は良港であるマニラ港を抱えており、フィリピンの海の玄関として機能している。製造業としては化学製品や織物、洋服、それに電子機器といったものが生産されている。また飲食物やタバコといった製品も生産されている。地元の起業家は主にロープ、合板精製糖コプラココナッツオイルといった日用品を輸出用に加工している。食品加工業は都市で最も発達した産業の一つである。マニラはフィリピンの情報発信源でもある。[11]マニラ港はフィリピンの海の玄関である

ビノンド地区(英語版)は市場のあるディビソリアと並んで活気のある地域で、高層マンションやオフィスが立ち並んでいる。同地域は市によりビジネス・プロセス・アウトソーシング (BPO) のハブとなるよう計画が進められており、既に30の施設がBPOオフィスへと更新されている。これらの施設は主にEscolta Streetに位置しており、以前はいずれも使用されていない建物であった。[12]

マニラには毎年100万人を超える観光客が訪れている。[11] 主な観光地としては城塞都市イントラムロスやフィリピン国立博物館(英語版)といったミュージアムがあり、その他にもエルミタ地区(英語版)やマラテ地区(英語版)、サンタクルス(英語版)、マニラ動物園、チャイナタウン、それにブラック・ナザレ祭やリサール公園のパフォーマンスといったイベントが知られている。リサール公園は著名な観光地であり、かつフィリピンを象徴する施設の一つである。エルミタ地区とマラテ地区はかつてはナイトライフで知られた歓楽街であり、現在では上流階級が訪れるショッピング街として知られている。

マニラの名前は特産であるタバコ葉の名前としても使用される。いわゆる「マニラ葉」は幅広い味わいを特徴としている。ロープの原料となるマニラ麻にも用いられている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef