マニュアル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

JIS S 0137:2000「消費生活用製品の取扱説明書に関する指針」、対応国際規格 ISO/IEC Guide 37:1995 (IDT)[3]

ISO/IEC Guide 37:1995は、改訂された後、ISO/IEC Guide 37:2012に置き換えられた[3]。したがってJIS S 0137:2000は、旧版のISO/IEC Guideに一致した内容である。


JIS Z 8521:2020「人間工学?人とシステムとのインタラクション?ユーザビリティの定義及び概念」、対応国際規格 ISO 9241-11:2018 (MOD(modified, 技術的差異が明示され、修正されている。))


人に対する取扱説明書

この節の加筆が望まれています。

人に対する取扱説明書の本も多数出版されるようになっている。2018年には人工知能研究者黒川伊保子の著書『妻のトリセツ』がヒットし[6]、同氏は多数のトリセツ本を執筆するようになった。ただしトリセツ本がニューロセクシズム的だという批判も存在する[7]

前川孝雄『女性社員のトリセツ なぜ上司の気づかいは通じないのか?』 ダイヤモンド社 2008年9月27日 ISBN 978-4478006313

ポン子『ムスメのトリセツ』 宙出版 2008年11月27日 ISBN 978-4776795117

西野カナトリセツ』 2015年9月9日 - 映画「ヒロイン失格」主題歌。曲名は「女性への取扱説明書」を意味する[8]

ミラクルガールズ委員会『ミラクルガール相談室 女の子のトリセツ』 西東社 2018年5月29日 ISBN 978-4791626328

黒川伊保子『妻のトリセツ』[6] 講談社 2018年10月20日 ISBN 978-4065133392

原作:黒川伊保子、 シナリオ:堀田純司、漫画:井上菜摘『まんがでわかる 妻のトリセツ』 講談社 2019年9月30日 ISBN 978-4065176078


小林美智子『妻と正しくケンカする方法』[6] 大和書房 2018年11月23日 ISBN 978-4479784500

姫野友美『女の取扱説明書』[6] SBクリエイティブ 2019年2月6日 ISBN 978-4797398243

黒川伊保子『定年夫婦のトリセツ』 SBクリエイティブ 2019年4月6日 ISBN 978-4815601638

黒川伊保子『夫のトリセツ』 講談社 2019年10月19日 ISBN 978-4065178898

雨玉さき『JSのトリセツ』 講談社 (「なかよし」2020年7月号—2021年3月号 連載) … 単行本(1)の発売は2020年11月13日)

原作・絵:雨玉さき、文:深海ゆずは『JSのトリセツ』 講談社 (青い鳥文庫) … 単行本(1)の発売は2021年6月16日


黒川伊保子『娘のトリセツ』 小学館 2020年10月1日 ISBN 978-4098253814

黒川伊保子『家族のトリセツ』 NHK出版 2020年10月10日 ISBN 978-4140886373

黒川伊保子『息子のトリセツ』 扶桑社 2020年11月1日 ISBN 978-4478006313

人に対する取扱説明書が登場する作品

久米田康治かってに改蔵 (11)』 小学館 2001年3月1日 ISBN 978-4091261717 - 「少年サンデー」連載漫画。第123話の「説明時代1,2,3!」において人間の取扱説明書ネタが登場する。

実務必携

日本では各事業ごとに実務必携(じつむひっけい)と呼ばれる書籍も、改訂を重ねながら発行されている。これは実務マニュアルをハンドブック便覧のようにとりまとめ、さらに各事業で必要となる許認可申請・手続き方法(行政行為)や指針[9]法令集や例規集規程告示訓令要綱/要領[10]行政通達、重要通知などまで、事務提要的内容をも網羅している。例として、安全衛生責任者の実務必携、倉庫業実務必携、学校事務実務必携、学校保健実務必携、給食実務必携、捜査手続実務必携、交通事件犯罪事実作成実務必携、相続実務必携、廃棄物処理施設整備実務必携、株式評価実務必携、根抵当権実務必携、DCプランナー実務必携、会社分割実務必携、マンションリフォームマネジメント実務必携、水道事業実務必携、森林林業実務必携、造園実務必携、自然公園実務必携、補助事業実務必携、官公庁調達実務必携、消防団員実務必携、消防用設備等点検実務必携などがある。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ まるで知らない人に専門用語を使って教えることは標準化されていることにならずマニュアルの文章を難しくする。海老沢泰久はそうした現状を憂いて『これならわかるパソコンが動く』(NEC1996年)で実践してみせた。

出典^ 望月照彦「時代を考える-8-若者はどこにいる--腸詰世代とマニュアル世代」『エコノミスト 1977年3月1日号』 毎日新聞出版 1977年
^ “マニュアルと手順書に違いはある?分かりやすいマニュアル・手順書を作成するポイントも紹介!”. Teachme Biz (2019年7月9日). 2020年12月21日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k “規格検索”. 日本規格協会. 2019年6月19日閲覧。
^ “ISO/IECの規定・政策等 アーカイブ”. 日本規格協会. 2019年6月19日閲覧。【2-1】ISO/IEC専門業務用指針(ISO/IEC Directives)【2019年版のご意見照会】仮和訳版 B.4.2.9
^ “IEC規格について”. 日本規格協会. 2019年6月19日閲覧。
^ a b c d 「トリセツ本」不安な夫の救世主? 妻の不倫、相談増加 朝日新聞 2019年5月7日
^ 妻のトリセツが説く脳の性差 東大准教授は「根拠薄い」 朝日新聞 2019年4月7日
^ さだまさしかよ!西野カナの新曲『トリセツ』の歌詞がリアルすぎて震える【動画】 AOL 2015年8月19日
^ 『指針』 - コトバンク
^ この場合は例えば、要綱、要領制定基準 (東京都港区)、学習指導要領などの

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef