マドリード
[Wikipedia|▼Menu]
ビリャ・デ・バリェカス区を本拠地とするラージョ・バジェカーノや、マドリード郊外のヘタフェを本拠地とするヘタフェCFもラ・リーガに所属している。サンティアゴ・ベルナベウとシビタス・メトロポリターノは、UEFA 4つ星スタジアムに認定されており、1982年にスペインで開催された1982 FIFAワールドカップの際には、サンティアゴ・ベルナベウが決勝戦の舞台となった。なお、マドリード出身の著名なサッカー選手には、ラウル・ゴンサレスイケル・カシージャスフェルナンド・トーレスダビド・デ・ヘアコケなどが挙げられる。
バスケットボールマドリード・アリーナ

マドリードにはスペインのバスケットボールの中心地であり、2クラブが1部リーグであるリーガACBに所属している。レアル・マドリード・バロンセストは、リーガACBで30回、コパ・デル・レイで22回、ユーロリーグで9回、サポルタカップで4回、インターコンチネンタルカップで4回優勝しており、バスケットボール界の「3冠」を2度達成している。また、CBエストゥディアンテスはコパ・デル・レイで3回優勝している。
闘牛ラス・ベンタス闘牛場

1929年に建設されたネオ・ムデハル様式のラス・ベンタス闘牛場は、スペイン最大の闘牛場である。この闘牛場は世界中の闘牛の中心地であるとされ、約25,000人を収容する。マドリードの闘牛シーズンは3月から10月である。守護聖人を称えるサン・イシドロ祭(英語版)が5月中旬から6月初頭にかけて行われ、サン・イシドロ祭の際には連日闘牛の興行が行われる。サン・イシドロ祭以外では、シーズン中の国民の祝日に闘牛の興行が行われる。オフシーズンのラス・ベンタス闘牛場では、音楽コンサートやその他のイベントが行われることもある。
著名な出身者詳細は「Category:マドリード出身の人物」を参照
ギャラリー

マジョール広場

アルカラ門

スペイン広場

アトーチャ駅

プラド美術館

マドリード・コンプルテンセ大学

王宮

シベーレス広場の噴水

プエルタ・デル・ソル

マドリード・バラハス空港

ソフィア王妃芸術センター

スカイライン

カスティーリャ広場周辺のビル群

新都心 クアトロ・トーレス・ビジネス・エリア

クアトロ・トーレス・ビジネス・エリア(2021年)

姉妹都市

マドリードは以下の都市と姉妹都市関係を結んでいる[32]



アブダビアラブ首長国連邦

アスンシオンパラグアイ

アテネギリシャ

北京中国

ベルリンドイツ[33]

ボゴタコロンビア

ボルドーフランス[34][35]

ブリュッセルベルギー

ブダペストハンガリー

ブエノスアイレスアルゼンチン

カラカスベネズエラ

グアテマラ市グアテマラ

カイロ、エジプト

ハバナキューバ

ラパスボリビア


リマペルー

リスボンポルトガル[36][37]

マナグアニカラグア

マニラフィリピン

メキシコシティメキシコ

マイアミアメリカ合衆国

モンテビデオウルグアイ

ソウル、韓国

モスクワロシア

ニューヨークアメリカ合衆国[38]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef