マツ綱
[Wikipedia|▼Menu]

マツ綱
ヨーロッパアカマツ Pinus sylvestris フタマタマオウ Ephedra distachya
地質時代
前期石炭紀 - ペルム紀末(コルダイテス類)
後期石炭紀 - ジュラ紀(ボルチア類)
後期ペルム紀 - 現代(グネツム類)
三畳紀 - 現代(現生球果類)[1]
分類Yang et al. (2022)

:植物界 Plantae
:維管束植物門 Tracheophyta
階級なし:種子植物 Spermatophyta
亜門:現生裸子植物 Pinophytina
(Acrogymnospermae)
:マツ綱 Pinopsida

学名
Pinopsida Burnett



グネツム類 Gnetidae

マオウ目 Ephdrales

ウェルウィッチア目 Welwitschiales

グネツム目 Gnetales


マツ類 Pinidae

マツ目 Pinales


ヒノキ類 Cupressidae

ナンヨウスギ目 Araucariales

ヒノキ目 Cupressales


マツ綱(マツこう、Pinopsida)は現生裸子植物を構成するの1つであり、グネツム類 Gnetidae、マツ類 Pinidae、ヒノキ類 Cupressidae の3群[注釈 1]からなる単系統群である[2]。このうちグネツム類とマツ類が姉妹群であり、それをまとめたクレードとヒノキ類が姉妹群をなす[2]。また、ヒノキ類とマツ類は球果を形成するため、球果植物(球果類、針葉樹類、Coniferae)と呼ばれた[3][4]。現在ではこの2群をまとめた分類群は側系統と考えられており、針葉樹類をグネツム類も含む単系統群(=マツ綱)に拡張して扱う考えもある[5]
学名と範囲

Pinopsida という分類群名はマツ属 Pinus L. (1753) をタイプ属とするである[6]。特徴名 (descriptive name) である Coniferae に対し、この学名 Pinopsida は自動的にタイプ指定される学名である[6]。Pinus L. (1753) をタイプとする綱はほかに、Pinatae Cronquist, Takhtajan & W. Zimmermann (1966) や Pinoideae Bessey (1907) などの学名が命名されている[7]

元々マツ綱(球果綱)Pinopsida という分類群名は、マツ科とヒノキ科を含むがグネツム類を含まない分類群(側系統群)に対して用いられていた[8]
系統関係

以下は Yang et al. (2022) に基づく現生裸子植物 Pinophytina (=Acrogymnospermae) の系統樹である。イヌガヤ属 Cephalotaxus はイチイ科に内包されることも多いが[9]、本項では単型科イヌガヤ科 Cephalotaxaceae としてイチイ科から分離され、イチイ科の姉妹群とする Yang et al. (2022) の扱いを踏襲する。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

現生裸子植物

ソテツ類

ソテツ目 Cycadales
Cycadopsida
イチョウ類

イチョウ目 Ginkgoales


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef