マツダ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

発行済株式総数6億3,180万3,979株[2]
売上高

連結:3兆8,267億5,200万円

単独:3兆3億6,000万円
(2023年3月期)[2]
営業利益

連結:1,419億6,900万円

単独:488億2,800万円
(2023年3月期)[2]
経常利益

連結:1,859億3,600万円

単独:1,025億9,100万円
(2023年3月期)[2]
純利益

連結:1,428億1,400万円

単独:897億7,100万円
(2023年3月期)[2]
純資産

連結:1兆4,568億100万円

単独:1兆1,187億2,000万円
(2023年3月期)[2]
総資産

連結:3兆2,592億5,100万円

単独:2兆4,673億8,700万円
(2023年3月期)[2]
従業員数

連結:4万8,481人

単独:2万2,832人
(2023年3月期)[2]
決算期3月31日
会計監査人有限責任あずさ監査法人[1]
主要株主

日本マスタートラスト信託銀行(信託口):15.3%

日本カストディ銀行(信託口):6.7%

トヨタ自動車:5.1%

STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234:1.8%

SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT:1.7%

三井住友銀行:1.6%

(2023年9月30日現在)[3]

主要子会社関連会社を参照
関係する人物

松田重次郎(実質的な創業者)

井巻久一(名誉相談役[1]・第13代社長)

山内孝(相談役[1]・第14代社長)

小飼雅道(相談役[1]・第15代社長)

丸本明(相談役[1]・第16代社長)

金井誠太(相談役[4]

外部リンクwww.mazda.co.jp
テンプレートを表示

マツダ株式会社(: Mazda Motor Corporation[5])は、日本広島県に本拠を置く、日本自動車メーカーである。日経平均株価およびJPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[6][7]

プロ野球チーム広島東洋カープ筆頭株主でもある。
概要

本社所在地は広島県安芸郡府中町新地3-1[8][注釈 1]で、自動車及び同部品の製造・販売を事業としている、自動車メーカー。2018年5月には日本国内生産累計5000万台を達成した。国内メーカーではトヨタ、日産に次ぐ3社目の達成である[9]2022年度の世界販売台数は110万台である[2]

1920年コルクを生産する「東洋コルク工業株式会社」として創業された[10]1927年以来「東洋工業株式会社」が正式社名であったが[10]1984年5月1日にブランド名に合わせ「マツダ株式会社」に改称した[11]。現在の社名は、事実上の創業者である松田重次郎の姓と、叡智・理性・調和の神を意味するゾロアスター教の最高神アフラ・マズダー(Ahura Mazd?)にちなみ、自動車産業の光明となるよう願ってつけられた[12]。英語表記は「MAZDA」[8]。コーポレートマークの「mazda」は1975年から、「M」を模った現在のエンブレム(ブランドシンボル)は1997年から使用されている[12]

ロータリーエンジンを搭載した自動車を量産していたほか、ロードスターは「2人乗り小型オープンスポーツカー」の生産累計世界一としてギネス世界記録の認定を受けている[13]1991年には日本メーカーとしては初のル・マン24時間レースでの総合優勝を果たした[14]2002年4月1日以降は「Zoom-Zoom」のキャッチフレーズの下、走行性能とデザインを特色とした車作りに特化する戦略を進めている[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:519 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef