マッコーリー島
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1997年ユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された[1]
概要

マッコーリー島はタスマニア島の南東約1400km、オークランド諸島の南西約630kmに位置し、本土のオーストラリア大陸及びタスマニア島よりも、ニュージーランドに近く位置する。全長約34km、幅は最大5kmという細長い島である。狂う50度の暴風にさらされているため木が生えず、島には草原が広がっている。プレートの動きによって作られた[2]細長い島で、泥炭地が点在する人を寄せ付けない絶海の孤島である[3]地殻マントル噴気孔が直接海面にまで達し、海底約6 kmの深さにあるマントル由来の岩石が海面上に露頭がある地球上で唯一の場所で、主要の海盆内で形成された唯一のオフィオライトでもある[4]

一方でペンギンの大規模繁殖地であり、島内ではロイヤルペンギンオウサマペンギンなど数種類のペンギンを抱える。また4種のアホウドリ類は絶壁に営巣し、アザラシミナミゾウアザラシなどの数種抱える[4]。これらのペンギンやアザラシは20世紀初頭までに乱獲が行われ、その数が激減したが近年の保護活動によりある程度回復した[3]。また、外来種ネコニュージーランドクイナウサギクマネズミネズミなどは在来種の生存を脅かすため、現在は一部が除去された[4]

現在では一般人の観光目的での立ち入りは固く禁じられている[3]

インド・オーストラリアプレート太平洋プレートの境界に当たり、島の東側は水深5,000mまで急激に落ち込んでいる。地震も多く、2004年にはM8.1の地震が発生した。

島は1977年にユネスコの生物圏保護区に登録されたが、2011年に登録が撤回された[5]
自然・環境
気候

マッコーリー島の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)13.6
(56.5)12.3
(54.1)12.6
(54.7)12.2
(54)10.0
(50)8.7
(47.7)8.3
(46.9)8.5
(47.3)8.6
(47.5)10.3
(50.5)11.1
(52)14.4
(57.9)14.4
(57.9)
平均最高気温 °C (°F)8.8
(47.8)8.7
(47.7)8.0
(46.4)7.0
(44.6)5.9
(42.6)5.0
(41)4.9
(40.8)5.1
(41.2)5.4
(41.7)5.8
(42.4)6.5
(43.7)7.9
(46.2)6.6
(43.9)
日平均気温 °C (°F)7.1
(44.8)7.0
(44.6)6.4
(43.5)5.4
(41.7)4.2
(39.6)3.3
(37.9)3.3
(37.9)3.4
(38.1)3.5
(38.3)3.9
(39)4.6
(40.3)6.1
(43)4.9
(40.8)
平均最低気温 °C (°F)5.3
(41.5)5.3
(41.5)4.7
(40.5)3.7
(38.7)2.5
(36.5)1.5
(34.7)1.6
(34.9)1.6
(34.9)1.5
(34.7)2.0
(35.6)2.7
(36.9)4.3
(39.7)3.1
(37.6)
最低気温記録 °C (°F)0.6
(33.1)?0.6
(30.9)?2.3
(27.9)?4.5
(23.9)?6.8
(19.8)?7.0
(19.4)?9.4
(15.1)?8.9
(16)?8.7
(16.3)?4.6
(23.7)?3.9
(25)?1.7
(28.9)?9.4
(15.1)
降水量 mm (inch)86.7
(3.413)85.0
(3.346)99.7
(3.925)93.4
(3.677)84.0
(3.307)76.6
(3.016)73.4
(2.89)74.6
(2.937)74.6
(2.937)77.9
(3.067)72.3
(2.846)78.5
(3.091)976.9
(38.461)
平均降水日数25.424.127.127.228.126.927.127.326.226.325.024.7315.4
湿度84858687878788878583838385
平均月間日照時間114.7104.586.854.031.018.024.843.469.099.2108.0108.5861.9
出典:Australian Bureau of Meteorology[6]

ケッペンの気候区分では、ツンドラ気候に分類される。雨の日が非常に多く、年間の平均降水日数は315.4日に達する。
登録基準

マッコーリー島
オーストラリア

マッコーリー島
英名Macquarie Island
仏名Ile Macquarie
面積12,785ha
登録区分自然遺産
IUCN分類Ia(厳正保護地域)
登録基準(7),(8)
登録年1997年
公式サイト世界遺産センター(英語)
地図

使用方法表示

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

(7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。

(8) 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。

ギャラリー

衛星写真

マッコーリー島の海岸

ロイヤルペンギンの繁殖地

北端部にある観測拠点

脚注[脚注の使い方]^ “デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年3月31日閲覧。
^ ポール・パーソンズ & 古谷美央 2015, p. 269.
^ a b c ブルーガイド編集部 2017, p. 19.
^ a b c “Macquarie Island” (英語). UNESCO World Heritage Centre. 2023年4月29日閲覧。
^ “Biosphere reserves withdrawn from the World Network of Biosphere reserves” (2018年7月). 2021年4月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。
^http://www.bom.gov.au/jsp/ncc/cdio/weatherData/av?p_nccObsCode=122&p_display_type=dailyDataFile&p_startYear=&p_c=&p_stn_num=300004

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、マッコーリー島に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef