マックィーンの絶対の危機
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1972年には『悪魔のエイリアン(英語版)』という続編(ホラーコメディ)が、また1988年には『ブロブ/宇宙からの不明物体』としてリメイク版も製作されている[1]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}2006年パラマウント映画スコット・ルーディン製作による再リメイク版を製作すると発表した。2007年公開予定で、『蝋人形の館』の脚本家キャリー・ヘイズ(英語版)とチャド・ヘイズ(英語版)が脚本を担当している。[要出典]
ストーリー

アメリカの田舎町に落下した隕石には粘菌状の宇宙生物が付着していた。その塊「ブロブ」は周囲の生物を捕食して増殖していく。不良少年のスティーヴと恋人のジェーンはブロブに侵された老人を医者まで連れて行くが、医師や看護婦も犠牲になる。二人は友人たちの協力を得て警察や住民たちに危機を訴えるが信用されず、この間にブロブは町の中心部へと侵入し、大パニックへと発展していく。
キャスト

役名俳優日本語吹替
日本テレビフジテレビ
スティーヴ・アンドリューススティーブ・マックイーン伊武雅巳宮部昭夫
ジェーン・マーティンアニタ・コルシオ(英語版)水沢有美鷲尾真知子
デイヴ警部補アール・ロウ森川公也小林修
バートジョン・ベンソン青野武
リッチージョージ・カラス嶋俊介
ハーラン医師スティーヴン・チェイス(英語版)真木恭介
トニーロバート・フィールズ納谷六朗
アルアンソニー・フランク野田圭一
ムーチジェームズ・ボネット田中亮一
老人オーリン・ハウリン(英語版)

演出本田保則
翻訳宇津木道子
効果
調整
制作東北新社
解説高島忠夫
初回放送1972年7月19日
水曜ロードショー
21:30-22:561976年1月30日
ゴールデン洋画劇場


日本テレビ版吹替はデジタル・リマスター版DVDに収録されている。

補記

本来ならば50年代に乱作された低予算B級SF映画のひとつであるが、無名時代のマックイーンが主演していたということで注目され、製作から8年遅れで『大脱走』の後に日本でも公開された。

この映画の主題歌は、「映画の公開を待たずに死んでしまったバーニー・ニー(Bernie Nee)率いるザ・ファイブ・ブロブズ("The Five Blobs")による歌と演奏である」と言われていたが、実際には作曲したバート・バカラックが歌と全ての楽器の演奏を多重録音したものである。[2]

一時代を築いた大スター=スティーブ・マックイーンの初主演作である本作品の、公開当時、関東・関西とそれぞれ異なる絵柄で制作・配布された宣伝チラシは現在コレクターの間で人気が高く、オークションなどでプレミア価格で取引されている。[要出典]
参考文献^ a b “マックィーンの絶対の危機(ピンチ)”. allcinema. 2016年8月5日閲覧。
^ [1]、2016年10月12日閲覧。

関連項目

映画作品一覧

外部リンク

マックィーンの絶対の危機(ピンチ)
- allcinema

マックィーンの絶対の危機(ピンチ) - KINENOTE

The Blob - オールムービー(英語)

The Blob - IMDb(英語)

The Blob - Rotten Tomatoes(英語)

典拠管理データベース: 国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef