マジンガーZ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『グレートマジンガー』のビューナスAの同名武器とは一部が異なる(ビューナスは親指を除いた指先の第二関節までを発射する)。また発射後のZは指先が欠損したままになっていることから、ビューナスのように連発はできない模様。
^ 名称とその性能はアニメ放映当時の講談社、月刊テレビマガジン1973年3月号の記事による[254]
^ 改訂版では「アームミサイル!!連続撃ち!!」に描き改められている[256]
^ マジンガーZと合体した状態で、飛行するスクランダーの翼で敵を切り裂く通常の技は“スクランダーカット”、分離したスクランダーをZが手に持って、武器として扱って振り下ろし敵を両断する技を“スクランダーカッター”としている[261]。後者はもともと永井豪の漫画版で披露されていた技である[262]
^ 名称は月刊OUT85年12月号の『必殺技、必殺武器大事典』39ページに非公式ながら明記されたものである。
^ なお、放熱板を投げつけるマジンガーZの両腕と両太腿には、グレートマジンガーのような三角の張り出しが付いているのが映像で確認できる。
^ 『マジンガーZ大全集』では初期の呼称[231]とされているが、第34話ではジェットスクランダーとも呼ばれ、呼称が混在していた。『スーパーロボット大戦α』では開発初期段階の名前と設定され、ボスが「Zスクランダー?」と名前を聞き間違えた際、もりもり博士が訂正する場面がある。
^ 第73話におけるスクランダー改造で更なるスピードアップが図られているものの、その数値は明らかにされていない。改造後のその速度をマッハ4.5とする説もあるが[220]、この数値の初出と思われる『別冊テレビランド6号』の該当ページには、マジンガーZの最高スピードをマッハ4.5とするほかに、グレートマジンガーをマッハ5(グレートブースターによる数値か?)、スぺイザー無しではジャンプしかできないはずのグレンダイザーが単体でマッハ1、やはり単体では飛べない鋼鉄ジーグが飛行パーツ無しで飛んでいる図(しかもジーグの最高スピードの記入が欠落している)が記載されており、信頼度を著しく低くしている[268]。なお、後年の『マジンガーZ / INFINITY』の小説版には、ジェットスクランダーとドッキングしたマジンガーZが、アフターバーナーを全開にしてマッハ4.5まで加速する描写がある[264]
^ ジェットスクランダー単独の場合、マジンガーZとの合体時よりも10倍のパワーが出せる(第57話)。
^ 映画『マジンガーZ対デビルマン』に登場する“JS装置”はZ本体とパイルダーにそれぞれセットすることで、ジェットスクランダーがレーダー探知でZを追跡してドッキングするための装置だが、外観が違うのでこれに相当するかあるいは別のものらしい。
^ その一方で掛け声とともにレバーを引いたり(第43話)、ボタンを押したり(第37、44話ほか)、スイッチを倒したりする(第45話)描写もある。
^ 全幅5.8メートルとする書籍もある[271][273]。それぞれ翼を伸ばした状態と、ホバーセットの状態という可能性も考えられるが定かではない。なお、ジェットパイルダーの全幅が5.8メートルなので、これと取り違えた可能性もあり得る。
^ 永井豪による漫画版では「ホバー・セット」と声に出して行ったことがある[276]
^ いずれの文献でもジェットパイルダーの光子力ミサイルに対して、超小型ミサイルと記述されている(ただし、永井豪による漫画版では「パイルダー・ミサイル」と呼称されている[277])ことから、ホバーパイルダーのものは光子力ミサイルではないらしい[274][272][273](初期の『テレビマガジン』誌には“かくばくだんなみの超小型ミサイル”との記述がある[278])。その発射方式にはいくつかのパターンがあり、第20、31、45、50話では両側の光子力ジェットエンジン[272]の先端が折れて中から発射、第69話では先端がそのままミサイルとなって発射、第19、25、42、58話などではフロント部分の左右2か所に丸い穴が露出[279]して発射された。
^ 第41話の甲児のセリフより。設定には存在していない武器であり、発射口はフロントから撃ち出すパターンの超小型ミサイルと同一のようにも見える(第41、58話)。
^ 第73話で実際に光子力エネルギーがボス達にパイプで抜き取られる描写がある。
^ 当時のミニカードでは“強力な火焔弾”[284]、『テレビランド』誌では“火焔弾ミサイル”[285]との解説もされている。
^ 当時のミニカードには“マジンガーZの光子力ビームと同じ威力”と記述したものもあるが[284]、『テレビマガジン増刊 マジンガーZ大百科号』の「マジンガーZ用語辞典」では、機械獣を倒すほどの威力は無いと書かれている[286]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:716 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef