マキノノゾミ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2022年 紫綬褒章[5][6]

作品歴
テレビドラマ

CX「
虹を架ける王妃

NHKドラマ館「疾風のように

NHK月曜ドラマシリーズ「ある日、嵐のように」(全10回)

NHK連続テレビ小説「まんてん」(2002)

55歳からのハローライフ 第2話(2014年6月21日、NHK) - 石黒 役

プラスティック・スマイル(2018年11月21日、NHK BSプレミアム) - 紬の父 役

ミス・ジコチョー?天才・天ノ教授の調査ファイル?(2019年) - 天ノ真一

NHK大河ドラマどうする家康」(2023年) - 平手政秀

映画

遠くでずっとそばにいる(2013年、D:長澤雅彦)※出演

劇団M.O.P.作品

HAPPY MAN (1989、1991)

HAPPY MAN2 上海大冒険 (1990、1994)

HAPPY MAN異聞 (1990、1992)

HAPPY MAN3 さよなら竜馬 (1990、1991)

きらら浮世伝横内謙介作 (1991)※演出

ピスケン (1991、1992)

エンジェルアイズ (1992、1993)

モンローによろしく (1993)

オールディズ・バット・ゴールディーズ (1993、2003)

夏のランナー (1994、1998)

青猫物語 (1994、1996)

ちゃっかり八兵衛 (1995、2000)

ラビアンローズスィート (1995)

KANOKO (1997)

遠州の葬儀屋 土田英生作 (1998) ※演出

最初の嘘と最後の秘密 (1999)

サニーサイドウォーク (1999)

黒いハンカチーフ (2001)

ジンジャーブレッドレディーはなぜアル中になったのか (2001)

虚飾の町に別れのキスを〈黒いハンカチーフ・L.A.ヴァージョン〉 (2004)

水平線ホテル (2005)

ズビズビ。(2006)

エンジェル・アイズ (2007)

阿片と拳銃 (2008)

リボルバー (2009)

解散公演 さらば八月のうた (2010)

劇団M.O.P.外戯曲作品

「MOTHER」
宮田慶子演出(1994)

「深川しぐれ」栗山民也演出(1997)

「フユヒコ」宮田慶子演出(1997)

「きららの指輪たち」山田和也演出(1998)

「本郷菊富士ホテル」栗山民也演出(1998)

「少年H」栗山民也演出(1999)

「ビギン・ザ・ビギン」栗山民也演出(2000)

「高き彼物」鈴木裕美演出(2000 - 2004)

「赤シャツ」宮田慶子演出(2001)

「おはつ」鈴木裕美演出(2004)

「浪人街」山田和也演出(2004)

妻をめとらば」宮田慶子演出(2006?2007)

ミュージカル「ハレルヤ」鈴木裕美演出(2007)

文学座本公演「殿様と私-殿、踊りましょうぞ。-」西川信廣演出(2007)

扉座第39回公演「LOVE LOVE LOVE R36」茅野イサム横内謙介演出(2007)

俳優座劇場プロデュース「東京原子核クラブ」宮田慶子演出(2008 - 2012)

恋愛喜劇「青猫物語」山田和也演出(2008)

劇団青年座劇団M.O.P.コラボレーション企画マキノノゾミ三部作「赤シャツ」・「MOTHER?君わらひたまふことなかれ」宮田慶子演出(2008)

劇団青年座第194回公演「赤シャツ」宮田慶子演出 九州公演(2009)

加藤健一事務所Vol.73 「高き彼物」高瀬久男演出(2009)

「ハッピー・マン?1862上海大冒険」鈴木哲也脚色 磯村純演出(2010)

自転車キンクリートSTORE「富士見町アパートメント/ポン助先生」鈴木裕美演出(2010)

劇団青年座第198回公演「赤シャツ」宮田慶子演出(2010、2012)

文学座「殿様と私」西川信廣演出(2010 - 2011)

時代劇版「101回目のプロポーズ」鈴木哲也共同脚本 齋藤雅文演出(2012)

劇団青年座「横濱短編ホテル」 宮田慶子演出(2013)

文学座「殿様と私」 西川信廣演出(2013)

日本テレビ開局60年特別舞台「真田十勇士堤幸彦演出(2014、2016)

日本テレビ開局65年特別舞台「魔界転生」 堤幸彦演出(2018、2021)

三浜文化会館演劇制作公演「でたらめな神話」土田英夫演出(2023)

日本テレビ開局70年特別舞台「西遊記」 堤幸彦演出(2023)(予定)

劇団M.O.P.外演出作品

「曲がり角の悲劇」
横内謙介作 (1995、本多劇場)

「どん底」 松田正隆作 (1997、世田谷パブリックシアター)

「怒濤」 森本薫作 (2001、新国立劇場)

「かもめ」 チェーホフ作 (2002、新国立劇場)

「美しきものの伝説」 宮本研作 (2004、紀伊国屋劇場)

「名は五徳」 川ア照代作 (2004、俳優座劇場)

「マリー・アントワネット」 斉藤雅文作 (2004、新橋演舞場)

「写楽考」 矢代静一作 (2005、シアター1010)

「セパレート・テーブルズ」 テレンス・ラディガン作(2005、全労済ホールスペース・ゼロ)

「水曜日の食卓」(2006、アステールプラザ)

「夢のひと」 (2006、吹田メイシアター中ホール)

「マリー・アントワネット」 斉藤雅文作 (2006、大阪松竹座)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef