マイクロ
[Wikipedia|▼Menu]
^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、5.2、p.116、2020年4月。「単位記号は、その前後の文章で使われている活字書体にかかわらず、直立体で表記される。」
^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2.3.1、p.98 欄外、2020年4月。「単位記号は、直立体(ローマン体)フォントで表記することになっており、これは必須である。」
^ The International System of Units (SI) 9th ed. Text in English 2.3.1 Base units p.130 欄外注
^ 物理量・数値・単位と分率の表記についての提言 「日本の出版・印刷業界には自社規格に強いこだわりがあるらしい。日本語ワープロソフトもその影響を受け,2バイト文字のギリシャ文字は斜字体(イタリック)になっているように見える。10-6を示す分量接頭記号 μ は,実社会に流通している印字のほとんどで μ となっている。円周率の π でも同じ現象が見られる。大学入試センター試験の試験問題でも,数年前まではマイクロリットルの単位記号を「μ.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?」と表記していた科目があった。学界だけでなく,初等中等教育を含めた一般社会でも,自然科学における記号では,立字体と斜字体ではその文字が意味する内容が異なることの認識が必要であろう。」、岩本振武、ぶんせき、2017年8月号、5・1 ギリシャ文字の字体、pp.343-344
^ Unicode Technical Report #25 Unicode Support for Mathematics
^ 物理量・数値・単位と分率の表記についての提言 岩本振武、ぶんせき、2017年8月号、5・1 ギリシャ文字の字体、pp.343-344

外部リンク

「μ」と「μ」は違う文字! 違いと使い分け (マイクロとミュー)
情報の海を泳ぐ、2021-11-23

関連項目

SI接頭語接頭語記号10n十進数表記漢数字表記short scaleメートル法への導入年国際単位系における制定年
クエタ (quetta)Q10301000000000000000000000000000000百nonillion2022年
ロナ (ronna)R10271000000000000000000000000000千𥝱octillion2022年
ヨタ (yotta)Y10241000000000000000000000000一𥝱septillion1991年
ゼタ (zetta)Z10211000000000000000000000十sextillion1991年
エクサ (exa)E10181000000000000000000百quintillion1975年
ペタ (peta)P10151000000000000000千quadrillion1975年
テラ (tera)T10121000000000000一trillion1960年
ギガ (giga)G1091000000000十billion1960年
メガ (mega)M1061000000百million1874年1960年
キロ (kilo)k1031000千thousand1795年1960年
ヘクト (hecto)h102100百hundred1795年1960年
デカ (deca)da10110十ten1795年1960年
  1001一one 
デシ (deci)d10?10.1一tenth1795年1960年
センチ (centi)c10?20.01一hundredth1795年1960年
ミリ (milli)m10?30.001一thousandth1795年1960年
マイクロ (micro)μ10?60.000001一millionth1874年1960年
ナノ (nano)n10?90.000000001一billionth1960年
ピコ (pico)p10?120.000000000001一trillionth1960年
フェムト (femto)f10?150.000000000000001一須臾quadrillionth1964年
アト (atto)a10?180.000000000000000001一刹那quintillionth1964年
ゼプト (zepto)z10?210.000000000000000000001一清浄sextillionth1991年
ヨクト (yocto)y10?240.000000000000000000000001septillionth1991年
ロント (ronto)r10?270.000000000000000000000000001octillionth2022年
クエクト (quecto)q10?300.000000000000000000000000000001nonillionth2022年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef