ポール・エリュアール
[Wikipedia|▼Menu]

ポール・エリュアール
Paul Eluard
ポール・エリュアール(1945年頃)
ペンネームモーリス・エルヴァン、ディディエ・デロッシュ、ジャン・デュ・オー、ブラン(主に地下出版で)
誕生ウジェーヌ=エミーユ=ポール・グランデル
(1895-12-14) 1895年12月14日
フランスサン=ドニ (イル=ド=フランス地域圏セーヌ=サン=ドニ県)
死没 (1952-11-18) 1952年11月18日(56歳没)
フランスシャラントン=ル=ポン (イル=ド=フランス地域圏ヴァル=ド=マルヌ県)
墓地ペール・ラシェーズ墓地
職業詩人
文学活動ダダイスムシュルレアリスム
代表作「自由」、「ゲルニカの勝利」
『苦悩の首都』
『無原罪の御宿り』
『自由な手』
『詩と真実』
『苦しみの武器』
『自然の流れ(フランス語版)』『平和の顔』
配偶者ガラ・エリュアール・ダリ
ヌーシュ・エリュアール(フランス語版)
ドミニク・ルモール
署名
公式サイトhttps://eluard.org/
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ポール・エリュアール(Paul Eluard、1895年12月14日 - 1952年11月18日)は、フランス詩人ブルトンアラゴンスーポーらとともにダダイスムシュルレアリスムを牽引。

ナチス・ドイツ占領下の1942年に「わたしは生まれてきた、きみを知るために、きみの名前を呼ぶために、自由と」と歌った詩「自由(フランス語版)」を発表。英国空軍機からフランス全土にばら撒かれ、絶望に陥っていたフランス国民の心に希望を蘇らせた。1943年にはレジスタンスの詩人22人のアンソロジー『詩人たちの名誉(フランス語版)』を編纂し、深夜叢書から刊行。ゲルニカ爆撃に抗議するピカソの「ゲルニカ」制作に合わせて詩「ゲルニカの勝利」を発表したのを機に、戦後は平和運動に尽力。1951年と女性の顔を重ねたピカソの石版画にエリュアールが詩を添えた詩画集『平和の顔』が刊行された。
背景

ポール・エリュアールは1895年12月14日、パリ北郊のサン=ドニイル=ド=フランス地域圏セーヌ=サン=ドニ県)のジュール・ゲード大通り(フランス語版)46番地で会計士のクレマン=ウジェーヌ・グランデルと裁縫師のジャンヌ=マリー・クーザンの子ウジェーヌ=エミーユ=ポール・グランデルとして生まれた[1]。「エリュアール」という姓は、彼が21歳のときに母方の祖母フェリシーの相続人となったためである[2]。父クレマン=ウジェーヌは社会主義者で、後に不動産会社を設立した。エリュアールはサン=ドニ、次いでオルネー=スー=ボワ(同セーヌ=サン=ドニ県)の小学校に通った。一家は1908年パリ10区のルイ・ブラン通り(フランス語版)に越した。
ガラとの出会い

エリュアールはコルベール高等小学校に入学したが、結核を患い、1912年7月に学業を断念してスイスで療養。喀血を起こしたために滞在を延長し、1914年2月までダヴォスのクラヴァデル療養所で過ごした。ここで後に結婚するロシア生まれのエレナ・イヴァノヴナ・ディアコノワに出会った。教養豊かで独立心が強く、奔放なエレナにエリュアールは惹かれ、彼女をガラ(ガラ・エリュアール)と呼んだ[3]。療養中にネルヴァルボードレールヴェルレーヌランボーロートレアモンアポリネールホイットマンなどを読み、詩作を始め、自費出版した[4]1911年頃のエリュアール

1914年8月、19歳のときに第一次世界大戦が勃発。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef