ポーツマス海軍基地
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2008年にVTグループはBAE システムズ・サーフェス・シップスへと統合され、BAE システムズの傘下となったポーツマスのドックにおいて、2010年から2012年にかけてクイーン・エリザベス級航空母艦の下部ブロック02の建造を担った[3]。2014年には2番艦のプリンス・オブ・ウェールズの下部ブロック02を建造し、下部ブロック03との組み立ても行った[4]
脚注^ ABROAD AGAIN IN BRITAIN, BBC
^ “Portsmouth Historic Dockyard”. Portsmouth Historic Dockyard (2010年). 2024年5月2日閲覧。
^ “HMS Prince of Wales departs Portsmouth for Rosyth”. BAE Systems (2012年5月14日). 2024年5月2日閲覧。
^ “Assembly Begins On HMS Prince of Wales”. BAE Systems (2014年9月10日). 2024年5月2日閲覧。

外部リンク

UKHO Charts of Portsmouth Harbour and Approaches
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ポーツマス海軍基地に関連するカテゴリがあります。

HMNB Portsmouth web page

Portsmouth Royal Dockyard Historical Trust website

Portsmouth Historic Dockyard website

Portsmouth D-Day Museum

Queen's Harbour Master, Portsmouth










 イギリス海軍 Royal Navy
主要部隊

水上艦隊(英語版)

潜水艦隊(英語版)

艦隊航空隊

補助艦隊

海軍予備員

艦隊・管区一覧

他作戦部隊

海兵隊

海兵隊予備員(英語版)

教育機関



海軍兵学校

王立海軍大学校

廃校

グリニッジ王立海軍大学校


主要基地

ポーツマス

クライド

デヴォンポート

スカパ・フロー

ジブラルタル

伝統

軍服

海軍本部

一覧記事等

艦艇一覧

階級一覧

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯50度48分16秒 西経1度06分09秒 / 北緯50.80442度 西経1.10242度 / 50.80442; -1.10242

典拠管理データベース

ISNI


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef