ポーの一族
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ a b バイク・ブラウンとバイク・ブラウン4世は原作には登場しない人物。
^ a b オルコット大佐とブラヴァツキーは原作には登場しない実在の人物。

出典^ a b 小学館『デジタル大辞泉プラス』. “ポーの一族”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2020年7月2日閲覧。
^ a b c d e f g h i j Hagio & Thorn (2019).
^AERA』2006年5月1日-8日合併増大号「萩尾望都 少女漫画が文学を超えた日」より。
^ 財団法人大阪国際児童文学館・ ⇒日本の子どもの本100選 - ⇒『ポーの一族』
^ デビュー40周年記念 萩尾望都原画展のカタログ P.4。
^ 『萩尾望都マンガの魅力』(鈴木志郎康著 清山社 1978年)のインタビューより。
^ 『萩尾望都の世界 テレビランド増刊 イラストアルバム(6)』(徳間書店 1978年)の萩尾望都インタビューより。
^ a b cCREA』1992年9月号「特集THE少女マンガ!! 夢の永久保存版」のインタビューより。
^ 萩尾望都「ポーの一族」新作が40年ぶりに登場!flowersに掲載コミックナタリー 2016年4月28日、同日閲覧。
^ 萩尾望都「ポーの一族」40年ぶり掲載雑誌、発売直後に完売! 異例の重版決定…ファンの予約殺到産経ニュース(産経WEST) 2016年6月7日、2019年11月30日閲覧。
^ “ ⇒このマンガがすごい!2018【オンナ編】 ランキングベスト50”. 2018年1月4日閲覧。 よみコミ!
^ “「ポーの一族」の新シリーズがflowersで開幕、西炯子2本立て&ねむようこ読み切り”. コミックナタリー. ナターシャ (2022年5月27日). 2022年5月27日閲覧。
^ 「ポーの一族 青のパンドラ」『月刊フラワーズ』2023年1月、207-208頁。 
^ 「ポーの一族 青のパンドラ」『月刊フラワーズ』2023年1月、187頁。 
^ 『週刊少女コミック フラワー・デラックス』1976年8月28日号に掲載。
^ a b c 『ふしぎの国の『ポーの一族』』(いとうまさひろ著 新風舎文庫 2007年 ISBN 978-4-289-50354-4)より。
^ 『マザーグースと日本人』(鷲津名都江著 吉川弘文館 2001年 ISBN 4-642-05529-0)の「コミックスのマザーグース出典一覧」より。
^ “『ポーの一族の世界 漫画の魅力』の講演会 2018.4.22のレポート”. あしたの糧. 2018年5月4日閲覧。
^ 雑誌『grape fruit(グレープフルーツ)』(新書館)1982年2月に掲載(『思い出を切りぬくとき』(あんず堂 1998年、河出文庫 2009年)に所収)。
^ a bロンリープラネットの自由旅行ガイド 英国』(メディアファクトリー 2003年 ISBN 4-8401-0821-8)より。
^ 『マザー・グースのうた第4集』(谷川俊太郎訳、草思社、1976年)の付録。作者のエッセイ集『一瞬と永遠と』(幻戯書房、2011年)に収載。
^ 「大変な人気「マザー・グース」“谷川俊太郎訳”が引き金に」『毎日新聞毎日新聞社、1976年5月3日。2020年6月21日閲覧。
^ 『もっと知りたいマザーグース』(鳥山淳子著、スクリーンプレイ、2002年、ISBN 4-89407-321-8)。
^ 「世界中がアップルパイで」(If all the world was apple-pie) を支持しているのは『ふしぎの国の『ポーの一族』』(いとうまさひろ著、新風舎文庫、2007年)、「もしもこの世が紙でできてて」(If all the world were paper) と記されているのは『マザーグースと日本人』(鷲津名都江著、吉川弘文館、2001年)の「コミックスのマザーグース出典一覧」。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:177 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef