ポルトガル領インド
[Wikipedia|▼Menu]
1947年にイギリスからインドが独立した後、ポルトガルは、インドからの領土保有を断念して欲しいという依頼を拒絶した。ハーグ国際司法裁判所による決定は、ダードラーとナガル・ハヴェーリーへの接近とみなされる行為によりインド市民がこの地域に多数集結すると難局を迎えた[1]

1954年から、ゴアを統治しているポルトガル人たちが出て行くよう、平和的な非暴力独立運動「サティヤーグラハ」の試みが、ゴアの外側からなされたが[2]鎮圧され、首謀者らは殺されるか監獄へ入れられた。その結果、インドは領事館を閉鎖し(1947年からパンジムに開かれていた)、ポルトガル領ゴアに対する経済的な輸出禁止を課した。インド政府は1955年から1961年まで、『待機と監視』の姿勢をとり、ポルトガルのサラザール政権へ抗議した[3]。すぐに、1961年12月には、インドのゴア軍事侵攻が起き、ダマンとディーウでは不適当なポルトガルの抵抗運動に直面した[4][5]。中止命令が布告されたにもかかわらず、ポルトガル武装勢力は侵略者に打ち負かされるか殺されるかのどちらかを指示され、公式停戦協定は結ばれなかった[6]。装備の不十分な抵抗勢力には、ポルトガル軍の貧弱な火力と要員(わずか3,300名)が与えられたのみだった。対するインド軍は、陸海空の三軍の集結を背後にした、十分に武装した3万人の軍勢であった[7][8]。最終的に、領土は1961年12月19日にインド共和国に併合された。ゴアの聖堂「セ・カテドラル」

ポルトガル本国のサラザール政権及びその後のエスタド・ノヴォ体制は、1974年までポルトガル国民議会において、ゴア、ダマン、ディーウのインド支配を拒絶する主張を続けた。アメリカイギリスもこれに同調し、国連安保理で非難決議案を提出したが、ソ連が拒否権を発動し、採択されなかった。1974年にカーネーション革命が起こり、リスボンの新政権はインドとの外交関係の修復をはかり、ゴア、ダマン、ディーウのインドの主権を認めた。しかし、軍の引き継ぎのために、以後ポルトガル領インド住民の願いは考慮されることはなかった(1960年国連総会決議第1514条(15)における民族自決権)[9] -- 国連決議第1541条と1542条を参照[10]。)。住民はポルトガル市民権を保持する権利を持ち続けた。しかし、2006年より、ポルトガル統治時代に出生した者に限定して市民権が制限された。
脚注[脚注の使い方]^ International Court of Justice Case Summaries, Case Concerning Right of Passage Over Indian Territory (Merits), Judgment of 12 April 1960
^Rear Admiral Satyindra Singh AVSM (Ret.), Blueprint to Bluewater, The Indian Navy, 1951-65
^Lambert Mascarenhas, "Goa's Freedom Movement," excerpted from Henry Scholberg, Archana Ashok Kakodkar and Carmo Azevedo, Bibliography of Goa and the Portuguese in India New Delhi, Promilla (1982) Archived 2012年2月14日, at the Wayback Machine.
^Government Polytechnic of Goa, "Liberation of Goa" Archived 2007年9月28日, at the Wayback Machine.
^' "The Liberation of Goa: 1961" Bharat Rakshak, a Consortium of Indian Military Websites,'
^Fernando Zamith, "Invasao de Goa foi 'ilegal, ilegitima e contra os direitos humanos'", Diario de Noticias
^Jagan Pillarisetti, "The Liberation of Goa: 1961" Bharat Rakshak, a Consortium of Indian Military Websites Archived 2012年1月7日, at the Wayback Machine.
^Liberation of Goa, Maps of India
^United Nations, General Assembly Resolution 1514 (XV) of 1960 (Declaration on the granting of independence to colonial countries and peoples)
^United Nations, General Assembly, Resolutions 1541 (XV) and 1542 (XV)

関連項目

ポルトガル海上帝国

ポルトガルによるゴア占領

ゴア州

ダマン・ディーウ連邦直轄領

ダードラー及びナガル・ハヴェーリー連邦直轄領

ポルトガル領セイロン

外部リンク

The GoaMog Information Resource Portal

Goacom

Summary of the judgment of the International Court of Justice in the Right of Passage over Indian Territory (Portugal vs. India) case

Dutch Portuguese Colonial HistoryDutch Portuguese Colonial History: history of the Portuguese and the Dutch in Ceylon, India, Malacca, Bengal, Formosa, Africa, Brazil. Language Heritage, lists of remains, maps.

ゴアの聖堂と修道院 (日本語)

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef