ポリドール・レコード
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

レイ、グッドマン&ブラウン[9]

アイザック・ヘイズ[10]

マンドリル[11]

ミリー・ジャクソン[12]

グロリア・ゲイナー

アトランティック・スター

リー・ドーシー

ワイルド・マグノリアス

ロック/ポップ

アトランタ・リズム・セクション

エリック・クラプトン

オールマン・ブラザーズ・バンド

クリーム

コージー・パウエル

コニー・フランシス

ジミ・ヘンドリックス

ザ・シャドウズ

ザ・ジャム

ザ・スタイル・カウンシル

ディープ・パープル[13]

バークレイ・ジェイムズ・ハーベスト

バッキンガム・ニックス

ザ・ビージーズ

ザ・フー

フランク・ミルズ

ムーディ・ブルース[14]

レインボー

レヴェル42

ローリング・ストーンズストーンズ・レコード

ジャズ

チック・コリア

トニー・ウィリアムズ・ライフ・タイム

etc…
日本のポリドール「ユニバーサルミュージック (日本)#Polydor Records」も参照

ポリドール・レコード(日本)

親会社ユニバーサル ミュージック グループN.V.
設立1927年
販売元ユニバーサルミュージックLLC
ジャンルJ-POPロック歌謡曲演歌
日本

社史に、日本ポリドール、大東亞蓄音器、日本グラモフォン、ポリドール株式会社、ポリグラム株式会社、ユニバーサルミュージック株式会社、ユニバーサルミュージック合同会社、と社名変更の歴史も刻まれる。
沿革
株式會社日本ポリドール蓄音器商會

1926年、当時
ドイツ・グラモフォン社(ポリドールレコード)の国内での輸入元を務めていた阿南商會の阿南茂が、松本荘之助・鈴木幾三郎(銀座十字屋)・技師の塩崎仲吉とともにドイツに渡り、同社と折衝の結果、日本国内におけるレコードの製造許可を取得する。

1927年5月30日、阿南正茂が『株式會社日本ポリドール蓄音器商會』を設立、ポリドール・レコードの国内での販売を開始する。

1942年3月、戦時中の外国語使用禁止の風潮を先取りし、社名を『大東亞蓄音器株式會社』に変更。ブランド名については、邦楽部門を大東亜レコードに変更したものの、洋楽部門は引き続きポリドール・レコードを使用した。

1943年12月、社名を大東亞航空工業株式會社に変更する(時期は諸説あり)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef