ポリドール・レコード
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1971年 - ジェームス・ブラウンがUSキング・レコードを離れ、ポリドールと契約した[8]

1972年 - DGGとフォノグラムが経営統合し、「ポリグラムの傘下に入った」。

1998年 - シーグラムがポリグラムを買収、シーグラムの所有するユニバーサル ミュージックと合併したことにより、ポリドールはこの同社のレーベルとなった。

ポリドールのアーティスト

過去に所属したアーティストを含むbody:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

ソウル/R&B

ジェームス・ブラウン

レイ、グッドマン&ブラウン[9]

アイザック・ヘイズ[10]

マンドリル[11]

ミリー・ジャクソン[12]

グロリア・ゲイナー

アトランティック・スター

リー・ドーシー

ワイルド・マグノリアス

ロック/ポップ

アトランタ・リズム・セクション

エリック・クラプトン

オールマン・ブラザーズ・バンド

クリーム

コージー・パウエル

コニー・フランシス

ジミ・ヘンドリックス

ザ・シャドウズ

ザ・ジャム

ザ・スタイル・カウンシル

ディープ・パープル[13]

バークレイ・ジェイムズ・ハーベスト

バッキンガム・ニックス

ザ・ビージーズ

ザ・フー

フランク・ミルズ

ムーディ・ブルース[14]

レインボー

レヴェル42

ローリング・ストーンズストーンズ・レコード

ジャズ

チック・コリア

トニー・ウィリアムズ・ライフ・タイム

etc…
日本のポリドール「ユニバーサルミュージック (日本)#Polydor Records」も参照

ポリドール・レコード(日本)

親会社ユニバーサル ミュージック グループN.V.
設立1927年
販売元ユニバーサルミュージックLLC
ジャンルJ-POPロック歌謡曲演歌
日本

社史に、日本ポリドール、大東亞蓄音器、日本グラモフォン、ポリドール株式会社、ポリグラム株式会社、ユニバーサルミュージック株式会社、ユニバーサルミュージック合同会社、と社名変更の歴史も刻まれる。
沿革
株式會社日本ポリドール蓄音器商會

1926年、当時
ドイツ・グラモフォン社(ポリドールレコード)の国内での輸入元を務めていた阿南商會の阿南茂が、松本荘之助・鈴木幾三郎(銀座十字屋)・技師の塩崎仲吉とともにドイツに渡り、同社と折衝の結果、日本国内におけるレコードの製造許可を取得する。

1927年5月30日、阿南正茂が『株式會社日本ポリドール蓄音器商會』を設立、ポリドール・レコードの国内での販売を開始する。

1942年3月、戦時中の外国語使用禁止の風潮を先取りし、社名を『大東亞蓄音器株式會社』に変更。ブランド名については、邦楽部門を大東亜レコードに変更したものの、洋楽部門は引き続きポリドール・レコードを使用した。

1943年12月、社名を大東亞航空工業株式會社に変更する(時期は諸説あり)。

1944年1月新譜(1943年12月20日発売)を最後に商業レコードの新譜発売を中止する。同月の月報は国立国会図書館音楽・映像資料室で閲覧可能で、従来の新譜中止月の誤りを確認出来る。のちに政府の依頼で大東亜会議の模様を記録した組物 (P-5375 - 5445) を製作し、東京都と連携した盤 (P-5446) も存在し、最終的な生産終了時期は不明である。

1945年4月13日、空襲で表参道の吹込所(東京都赤坂区青山北町6丁目)を焼失。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef