ポプテピピック_TVアニメーション作品第二シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
作風は主に時事ネタや、ブラックユーモア風刺ギャグ、ナンセンス、スラップスティック1980年代後半以降のアニメゲームドラマなどを元ネタとするパロディが特徴[27]。こんな作風ではあるが、下ネタをあまり使っていないのが特徴。ポプ子とピピ美が平然と中指を立てる、いわゆるファックサインが出てくることもある。また、「クソ漫画」であることをたびたび自称しており、オチがなかったり、コマのコピーアンドペーストを繰り返したり、第四の壁を破ったりと、本来漫画ではタブーとされているようなことも頻繁に描かれる。中でも、出版元の竹書房社屋を殴って破壊したり[5][注釈 3]指定暴力団として揶揄する回は話題を呼び、検索サジェストで上位を記録するなどの影響を与えた[30]

2018年12月14日、ニコニコ大百科ピクシブ百科事典が主催する「ネット流行語100 2018」で大賞を受賞した[31]

まんがライフWIN、アニメ公式サイトのあらすじには、シェイクスピアの格言が記されている[32][33]。暗闇は無く、無知があるのみ。[注釈 4] ? ウィリアム・シェイクスピア
登場人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ポプテピピック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)
ポプ子とピピ美に対してはそれぞれ多数の声優が声を当てているため[34]、アニメ版の担当声優については「#ポプ子・ピピ美の声の出演」を参照
ポプ子(ぽぷこ)
14歳。背が低い方で、金髪の
ツインテールが特徴。ボケ担当。挑発を繰り出すのは大抵は彼女である(例外もあり)。しかし自分が煽られた際にはキレてファックサインをすることがある。ピピ美のことは「ピピ美ちゃん」と呼ぶことが多い。フェイク漫画「☆色(星色)ガールドロップ」からも原作・アニメともに乱入する。
ピピ美(ぴぴみ)
14歳。背が高い方で、青い髪(LINEスタンプでは黒髪)を腰近くまで伸ばしているのが特徴。突っ込み担当。極めて面長かつ顔の幅が広く、角度によっては首と顔がつながって見えることがある。ポプ子に甘く、頻繁にかまってやっている。ポプ子ほど乱暴ではないが、コミックなどではしばしばポプ子と一緒になって挑発することも多い。ポプ子のことは「ポプちん」と呼ぶことが多い。
☆色ガールドロップ/星色ガールドロップ

タイトルは原作漫画版では『☆色ガールドロップ』、アニメ及びコミックアンソロジーでは『星色ガールドロップ』表記。メインメンバーの設定は2017年のエイプリルフールに公開されたアニメ『星色ガールドロップ』公式サイト、及び2018年の1月発売の『星色ガールドロップ コミックアンソロジー』より。
平 大地(たいら だいち)
声 -
山下誠一郎平凡な高校2年生。無気力な性格で、言動もほぼ冷めているが、時折予想外の出来事に驚愕する一面も見せている。また、「何事もほどほどに」がモットーで、恋愛ごとにはトラウマがあるらしい。両親が海外出張して一人暮らしを喜んでいたが、5年ぶりに幼馴染のそそぐと再会し、その時本人はそそぐのことを忘れており、それでも両親が居ない間だけそそぐと生活を共にすることとなる。
星降 そそぐ(ほしふり そそぐ)
声 -
小倉唯高校2年生である大地の幼馴染で、人気絶頂のアイドルグループ「ドロップスターズ」のセンター。明るくてしっかり者だが、大地のことになると周りが見えなくなるなどの自分本位になる面もある。普段はアイドルである事を隠して生活している。大地が大好きで、子供の頃には結婚の約束をしているが、故に 『星色ガールドロップ コミックアンソロジー』でbkub(大川ぶくぶの別名義[注釈 2])が執筆した「星色ガール伝そそぐ」では大地が好きな理由をころなに問われて「カッコいい所」と答えた後に大地好きっぷりをさらに詳しく説明したことでころなから「だるいタイプだわ」と評されている。また、実は5年前に大地の身代わりになって一度死亡しており、ガイアによって大地が記憶を失うことを引き換えに復活している。久々に再会した大地にこのことを思い出させようとするが、結局誰かも認識されずにそのまま大地と生活を送ることとなる。
月野 しずく(つきの しずく)
声 -
水瀬いのり高校1年生で、「ドロップスターズ」のメンバーの一人。大地の高校の後輩に当たり、大地からは「ちっこいの」と呼ばれている[注釈 5]。勝ち気で、活発な性格だが、寂しがり屋な一面もあるらしい。また、そそぐが大好きという同性愛の気があり、逆にそそぐが好意を寄せている大地の事は気に入らずにライバル視しているが、反面で赤点の自分に勉強を教えた際には大地に若干心が揺らぐ等気になりつつある面も覗かせている。『星色ガールドロップ コミックアンソロジー』の「星色ガール伝そそぐ」では、母性に目覚める練習をしたいそそぐに付き合って赤ちゃん役をやった際にそそぐから「しずちゃん」と呼ばれた。
夕陽 ころな(ゆうひ ころな)
声 -
上坂すみれ高校3年生で、「ドロップスターズ」のメンバーの一人。大地たちの先輩に当たるが、時折しずくからそそぐと一緒に居るのに邪魔な存在と思われるなど不遜な扱いをされる事もある。少し天然で、普段はおっとり気味なマイペースだが、意外な行動で皆を驚かせることもある。占いが得意。気があるかは不明だが、大地に度々ちょっかいを出す事が多いようで、そそぐが三角関係かと悩むきっかけを与える事もある。また、魅力的な外見故に後輩の男子たちから人気がある。
大地の母(だいちのはは)
声 -
夏川朋子大地の母親。夫の海外出張に同行するために息子の大地を家に残し、そそぐに大地のことを託す。また、『星色ガールドロップ コミックアンソロジー』の「星色ガール伝そそぐ」では、夫とともに海外出張先で内戦に巻き込まれ、自ら習ったコマンドサンボで兵士をけん制する。
釈迦小路(しゃかのこうじ)
「ドロップスターズ」の
プロデューサー兼メインコンポーザー。
デビルボルケーノ
「ドロップスターズ」のライバルグループの3人組。姿はアニメ『ポプテピピック』第1話OPの集合絵で初登場し、『星色ガールドロップ コミックアンソロジー』でユニット名が明かされた。アニメでは第3話の次回予告(第4星)で本格的に登場。各メンバーの個人名は『星色ガールドロップ コミックアンソロジー』に掲載されたロマンシング阿部による「阿部色ガールドロップ」の登場人物紹介で明かされているが、その他の作者の作品やアニメ版では個人名が登場していない。
常闇エリカ(とこやみ えりか)
デビルボルケーノのリーダー。黒い髪のロングヘアにセクシーな服装をしている。「阿部色ガールドロップ」の登場人物紹介では二児の面倒を見るシングルマザーとされている。一方、bkubによる「星色ガール伝そそぐ」ではギャグの一環で夕陽ころなに対抗して「月を司るアイドル ムーンライトひろ子」と名乗る場面がある。
黒瀧めぐみ(くろたき めぐみ)
デビルボルケーノのメンバー。白い髪のショートボブに若干大人っぽい服装をしており、サイハイブーツを履いている。「阿部色ガールドロップ」の登場人物紹介では主に
偵察任務を担当し、72時間もの間同じ姿勢を保っていられるのが得意技とされている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:322 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef