ポニーテール
[Wikipedia|▼Menu]
結ぶ位置の低いポニーテール

ポニーテールの女性兵士(イスラエル)

ボルダリング選手のポニーテール(野口啓代とアンナ・ストール)

陸上競技選手のポニーテール(アリソン・フェリックス

ポニーテールの女性

植物

リュウゼツラン科植物でそのの出方が、この髪型によく似たものがあり、「ポニーテール」という別名で呼ばれている。「トックリラン」ともいう。これもその形状をシルエットとしてみると、それらしくも見えるためである。
カウンターカルチャーとしての男性のポニーテール

男性が総髪にして後ろに下げる髪型をポニーテールと形容する場合がある。
米国では社会学者ポール・ファッセルが自著『階級』[3]において総髪の男性をいわゆる芸術家ヒッピーからなる自由人である「カテゴリーX」に類型している。このことから米国で1980年代において総髪の男性はある種のカウンターカルチャーの体現者としてイメージされていたことが分かる。このほか『逃亡者 (1993年の映画) 』においてトミー・リー・ジョーンズが演じる連邦保安官補サミュエル・ジェラードがジョー・パントリアーノ演じる総髪の部下のコズモ・レンフロに対して「ポニーテールだからって甘く見られるなよ!」と励ます場面がある。
日本においては、ファッションの一環としての要素が強い。個々の判断で長髪にしている男性が髪をまとめる際のスタイルのひとつとして捉えられている。1980年代にはチェッカーズC-C-B、1990年代以降も多くのミュージシャン俳優らが長髪にした際のヘアアレンジのひとつとしてポニーテールを披露している。

ネイティブアメリカンの環境活動家、ビリー・フランク・ジュニア

男性バスケットボール選手のポニーテール(ウォルテル・エルマン

プロレスラーのポニーテール(ジョニー・デバイン

ポニーテールの男女空手選手

脚注[脚注の使い方]^ 「銀幕一刻 憧れのポニーテール」(『読売新聞』2013年9月25日、夕刊5面)
^ “米陸軍、女性兵士にポニーテールを許可 すべての制服で”. CNN (2021年5月7日). 2021年5月7日閲覧。
^ Paul Fussell 1983 Class : A guide through the American stuatus system

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ポニーテールに関連するメディアがあります。

ピッグテイル(英語版) - ツインテールもしくは三つ編み。

総髪

外部リンク

ポニーテール


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef