ポップ・ミュージック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

和声の構成は、古典的なヨーロッパ調性音楽をシンプルにしたもの(ポピュラー和声)が多い[文献 6]
歴史ビートルズ(1964年)

「ポップ・ソング(: Pop song)」という用語は、人気がある事のアピールとして1926年に初めて使用された語であるとされ[文献 7]1920年代カントリー・ミュージックブルースなどにおける様々なイベントから現代のポップ・ミュージックが誕生したとみなすことができるとされている[文献 8]

ニューグローヴ世界音楽大事典』の電子版「グローヴ・ミュージック・オンライン」によると、ポップ・ミュージックは1950年代半ばにイギリスでロックンロールに影響を受けた新しい若者の音楽スタイルとして始まったとされる[2]

“The Oxford Dictionary of Music”による説明では、1950年代後半以来コンサートでの大衆向けの音楽として「ポップ」が位置づけられていたが、次第に非古典音楽であるという特有の意味も持つようになり、ビートルズローリング・ストーンズABBAなどがその例として挙げられるとしている[3]。1967年頃からポップとロックは対極的な意味を持つ様になる一方で、汎用性のある用語としてポップが位置づけられていく[文献 9]。ロックには音楽としての本格的な性質や可能性の拡大が求められて行き[文献 9]、ポップは商業的な性質や一過性のもの、わかりやすいもので形成されていく様になる[文献 4]
影響と発展


MTVがマイケル・ジャクソンやマドンナをポップスターへ導くと共に、マイケル・ジャクソンやマドンナがMTVの普及に貢献した[文献 10][文献 11][注 1][5]

ポップ・ミュージックはほとんどの他ジャンルに影響され要素を吸収しており、初期のポップ・ミュージックは主にバラードゴスペルソウルミュージックからボーカルハーモニーの使用を取り入れ、楽器の演奏法はジャズ、カントリー、ロックから奏法を取り入れ、編曲をクラシック音楽から取り入れ、その他ダンスミュージック電子音楽ヒップホップラップの要素を取り入れている[文献 2]

技術革新がポップ・ミュージックにもたらした影響として、1940年代マイクロフォンの機能が改善された事により様々な歌唱法を用いる事が可能となり、その10 - 20年後には安価で耐久性のあるシングル盤(45rpm)レコードが普及したことで革命的にポップ・ミュージックが広まっていく事となった[6]

また、1950年代にはテレビが普及した事で、テレビに出演するポップスターはその容貌の良さを求められる様になり[6]、1960年代には安価なポータブルトランジスタラジオ[6]マルチトラック・レコーダー(MTR)が普及し、1980年代にはサンプリングが導入される[文献 2]。1980年代初頭にはMTVなどの音楽専門チャンネルが台頭し、マイケル・ジャクソンマドンナなどのアーティストによるポップ・ミュージックの普及に大きな影響を与える[6]。象徴的な楽曲としてバグルスの「ラジオ・スターの悲劇」があり、MTVで最初に放送されたミュージック・ビデオでもある[5]。1985年にa-haが発表した楽曲「テイク・オン・ミー」は、特殊効果を用いたアニメーションによるミュージック・ビデオが評判となる[5]

ポップ・ミュージックはアメリカとイギリス(1960年代半ばから)の音楽産業が強い影響力を持っていた事により、国際的にモノカルチャー的な影響を与えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef