ポケット戦艦
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ (1)主力艦建造競争の再燃(略)然るにドイツは曩にベルサイユ條約に規定された制限によつて、一萬噸以上の主力艦の建造を禁止されてゐたのであるが、大戰の創痍次第に癒えて國力の充實漸く顕著となるに及び、遂に一九二九年敢然起つて許容されたる最大限度の戰闘力を有する主力艦ドイツチランド級三隻(ドイツチランド、アドミラル シエーア及びアドミラル グラーフ シユペー)の建造を開始した。(第十圖)此戰艦は 排水量一〇,〇〇〇噸 主砲十一吋砲六門(三聯装二砲塔) 装甲四吋 五四,〇〇〇馬力 速力二六浬 といふ性能のもので、俗にポケツト戰艦又は袖珍戰艦の愛稱を以て呼ばれてゐるものであるが、單に條約で許された最高限の戰闘力を持つてゐるといふに止まり、戰略上の必然的な要求を充たしたものではないことは勿論であり、素より列國の大戰艦の列に伍し得るものではないが、當時主力艦に代つて時代の寵兒となつた列國の條約巡洋艦群に對しては、正に一敵國の出現を示唆したものであり、殊にドイツの復興を最も怖れるフランスにとつては、此小戰艦の出現は確かに少なからざる脅威を與へるものとなつたのである。[20] 
^ ドイツ訪問を終えて日本に帰国中の大角岑生海軍大将(箱根丸)は、作戦中のドイッチュランドと遭遇する[21]。帰朝後、昭和天皇に対する御進講草案にはドイッチュランドについて「此豆戦艦ハ『ドイッチュランド』ノ外ニ尚二隻御座イマシテ、何レモ二十八糎砲六門ヲ有シ速力二十六節デアリマシテ、一万屯巡洋艦デハ砲力ガ足ラズ、戦艦デハ速力ガ足ラズ、之ヲ捕捉撃滅スルコトハ巡洋戦艦ニ依ラネバナラヌ情況デ御座イマス」と評している[22]
^ 〔 然し此の豆戰艦は、現在では最早や戰艦としての價値は殆どなくなつて了ひました。現に獨逸自身がもう此の型を建造するのを止め、もつともつと戰艦らしい戰艦の建造に懸命なのを見ても解るではありませんか。〕[24]
^ 本来はアドミラル・ヒッパー級重巡洋艦の後期型1隻がリュッツオウ (Lutzow) と命名されデシマーク造船所で建造中だったが、同艦はソビエト連邦に譲渡された[60]

脚注^ a b 壮烈!ドイツ艦隊 1985, pp. 30?33一万トン級小型戦艦を建造
^ 世界の艦船、近代巡洋艦史 2009, p. 130aドイツ/重巡洋艦(装甲艦)「ドイッチュラント」級 DEUTSCHLAND CLASS
^ 石川島技報、軍艦の変遷 1941, p. 8a(18)獨逸の軍艦
^ 世界の艦船、近代巡洋艦史 2009, p. 130bリュッツォウ Lutzow
^ 「Shin Sekai Asahi Shinbun 1940.01.27 新世界朝日新聞/nws_19400127(スタンフォード大学フーヴァー研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.J21022375800  p.2
^ 列強の臨戦態勢、コマ109-110(原本195-196頁)〔 第四、ウルガイ海峡英獨艦の比較 〕
^ 児童百科大事典、国防篇 コマ171(原本302-303頁)〔 ディーゼル船 〕
^ 歴史群像、図説ドイツ海軍全史 2006, pp. 114a-115装甲艦(ポケット戦艦)Panzerschiff「ドイッチュラント」級/重巡クラスの船体に大口径砲を積んだ新生ドイツ海軍最初の主力艦
^ 福井、世界巡洋艦物語 1994, pp. 34?35(シュペー写真解説)
^ a b c 壮烈!ドイツ艦隊 1985, p. 32.
^ 歴史群像、図説ドイツ海軍全史 2006, pp. 114b-115.
^ a b c d e 海軍及海事要覧、昭和8年版 1933, pp. 145?146原本181-183頁(獨逸小型戰艦)
^ a b 福井、世界戦艦物語 1993, pp. 215?217条約下にあえいだドイツ戦艦
^ 児童百科大事典、国防篇、コマ175(原本310頁)
^ 歴史群像、図説ドイツ海軍全史 2006, p. 68a「ヴェルサイユ条約」のくびき
^ 壮烈!ドイツ艦隊 1985, p. 28.
^ 歴史群像、図説ドイツ海軍全史 2006, pp. 68b-71次々と代艦が建造される
^ #最新国防叢書(1) p.48〔 六、獨逸の豆戰艦ドイッチランド 〕、列強の臨戦態勢 コマ110-111(原本196-197頁)〔 第五、英のラワルビンデー號撃沈さる 〕
^ 『世界の艦船増刊 ドイツ戦艦史』P105
^ #主力艦展望pp.29-30
^ 戦史叢書91 1975, pp. 420a-421開戦初期の不徹底な独海軍作戦
^ 戦史叢書91 1975, pp. 420b-421.
^ #列国海軍造艦術現状 p.3〔 一、主力艦 現有勢力トシテノ主力艦ハ最新艦ト雖モ既ニ相當ノ艦齢ヲ重ネタル状況ニ在ルヲ以テ本項ニ於テハ代艦ニ對スル列國ノ状勢及改装艦ニ關スル事項竝ニ獨逸「ポケツト」戰艦ト佛國「ダンケルク」型主力艦ニ分ケテ述ベントス 〕
^ #最新国防叢書(1) p.48
^ 福井、世界巡洋艦物語 1994, pp. 47?50条約下の重巡と軽巡
^ 歴史群像、図説ドイツ海軍全史 2006, p. 115ポケット戦艦vs.重巡洋艦の主砲火力比較
^ 壮烈!ドイツ艦隊 1985, p. 33.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef