ポケットモンスター_(ゲームシリーズ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 任天堂の2014年3月期決算説明会では544万本とも[14]
^ 4Gamer.netでは1622万本(2014年9月末時点)とも[16]
^ ファミ通版2010年テレビゲームソフト売り上げTOP1000では219万本(2011年12月末時点)とも[22]
^ 193万本(2018年度)[43]、14万本(2019年度)[44]、8万本(2020年度)[45]、3万本(2021年度)[46]の合算。
^ 452万本(2019年度)[44]、62万本(2020年度)[45]、50万本(2021年度)[46]の合算。
^ 346万本(2021年度)[44]、18万本(2022年度)[54]の合算。
^ 735万本(2022年度)[54]、84万本(2023年度)[56]の合算。
^ 第三世代から第七世代(3DS)までは、ソフトとハードをそろえていれば、手持ちのポケモンを次世代のソフトに順繰りに送り込むことができたが、第七世代→第八世代(Switch)では送り込めるポケモンに制限がかかった。
^ 同一世代内で後で発売されたソフト同士での転送(通信交換)なら可能。
^ 「かっこよさ」「うつくしさ」「かわいさ」「かしこさ」「たくましさ」の5種類。それぞれ特定の「ポロック」や「ポフィン」を与えると伸びる。
^ 「スピード」「パワー」「テクニック」「スタミナ」「ジャンプ」の5種類。それぞれ特定の「ポケドリンク」を与えると伸びる。
^ 作中では「きそポイント」と呼称されているもの。
^ 好きな味だとコンディションが少し多めに上がる。
^ 「かしらのしるし」を1つでも入手している場合、「トリック」など互いの道具を交換する技で他のキリキザンに「かしらのしるし」を押し付けた状態で倒してもカウントされ、この手法であればダブルバトルにて味方同士でも可能。なお、このアイテム自体にこれと言った使用方法・効果はない。
^ イーブイのように進化後にタイプが全く変わってしまうポケモンなど一部例外はある。
^ サトシクラブを捕まえる際は、木の枝を突きつけて注意を逸らしタイミングを見計らって捕獲。ムサシハブネークを捕まえる際は、自分の髪を食いちぎられたことに激怒し、「こわいかお」「みだれひっかき」「メガトンキック」で弱らせて捕獲した。
^ 他のRPGの「たたかう」などと称される、MPを消費せず素手や武器での攻撃など
^ 多くのポケモンが初期から覚えている「たいあたり」などですら数多くの技の一つでしかない。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:328 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef