ボードゲーム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1475年ころにはおおむね現在のチェスのルールになったらしい[3]

シャンチー(チャトランガが中国で変化したもの。将が九宮と呼ばれる領域から出られない点に特徴がある)

チャンギ(シャンチーが朝鮮で変化したもの)

将棋(チャトランガが日本で変化したもの。捕獲した相手の駒を自分の持ち駒として使用できる点に特徴がある。中将棋など古将棋と呼ばれるバリエーションがある。北陸地方では将棋から発展してごいたというタイルゲームもプレイされている)

軍人将棋(日本のゲームだが、中国には軍棋という名前で従前から類似のゲームがある。駒が伏せられており、完全情報ゲームではないことに特徴があるボードゲーム。相手の駒を捕獲しつつゲームを進め、相手の総司令部を占領すれば勝ちとなる)

包囲ゲーム

キツネのゲーム(北欧、14世紀以前。Taflが発展したものと考えられている。Halatafl(キツネの尻尾)、キツネとイヌなど様々なバリエーションがあるが、現在最も有名なのはキツネとガチョウである。2人のプレイヤーがそれぞれキツネとガチョウを担当し、キツネはガチョウの捕獲、ガチョウはキツネの包囲を目指す)

十六むさし(日本のボードゲーム。キツネとガチョウと同じように親と子に分かれてプレイする非対称なゲームである。親は子を挟んで捕獲し、子は親を包囲することを目指す)

囲碁(古代中国が発祥であり、日本を含めた東アジア全体で細かいルールが少しずつ整備されてきた)

リバーシ(イギリス発祥でオセロとほぼ同様のゲーム。リバーシは19世紀以前からプレイされていたが、オセロという名前は20世紀に日本で命名された)

配列ゲーム

五目並べ(囲碁用具を使用して18世紀以前からプレイされていた。19世紀に日本でルールが整備され、連珠となった)

ナイン・メンズ・モリス(古代ローマ時代に生まれたと考えられ、中世イングランドで流行)

マンカラ

オワリ(ガーナを中心にアフリカで最も普及しているマンカラ系ゲーム)

スンカ(英語版)(東南アジアのマンカラ系ゲーム)

フリック系(デクステリティー系)

カロム(インドで発祥した後、地球規模で普及、世界で最も遊ばれているボードゲーム)

クロキノール(カナダを中心に遊ばれている)

現代ゲーム

便宜上、ここでは20世紀以降(1901年以降)に考案されたものを挙げる(考案者名、考案年、発祥国が明らかな場合、括弧内にできるだけ示す)。
ア行

アイルオブスカイ

アーカムホラー


アグリコラ(Uwe Rosenberg考案、独Lookout Games社より2007年発売)

アクワイア(Sid Sackson考案、米3M社より1962年発売)

アズール

穴掘りモグラ、モグラカンパニー(1995年、ベルトラム・カエスとヴァージニア・チャーベス考案、ドイツ)

アバロン(1987年、 Michel LaletとLaurent Leviが考案)

アフリカ

アベ・カエサル(Wolfgang Riedesser考案、独Pro Ludo社より1989年発売)

アムレット

アリマア(2002年にOmar Syed考案)

アルナック

アルハンブラ

アンダーカバー、アンダーカバー2

イースター島

イスタンブール

1号線で行こう(Stefan Dorra考案、ドイツ、1995年発売)

1856

インカの黄金

インテリーゲ

ヴィラパレッティ(Zoch Verlag考案、2001年発売)

ウイングスパン(Elizabeth Hargrave考案、Stonemaier Games社より2019年発売)

ウサギとハリネズミ

ウボンゴ

ウミガメの島

エアラインズ

エルフェンランド

エントデッカー、ニューエントデッカー

王と枢機卿

王への請願

オールザウェイホーム

億万長者ゲーム

オセロリバーシ

おばけキャッチ

おばけ屋敷ゲーム

オルレアン

カ行

ガイスター、ファンタスミ(Alex Randolph考案、1982年発売)

海戦ゲーム

カタンの開拓者たちクラウス・トイバー考案、独Kosmos社より1995年発売)

カピトール

カヤナック

カラハ(20世紀に欧米で流行したマンカラ)

カラバンデ

カルカソンヌ(Klaus-Jurgen Wred考案、独Hans im Gluck Verlag社より2000年発売)

カルタヘナ

ケーブマンカーリング

貴族の務め

キャメルアップ

キャントストップ

魚雷戦ゲーム

キングダムビルダー

クラウン

グリード

クルード(英語版)

グローカルヘキサイト

原始スープ

コズミック・エンカウンター

ごいた

サ行

ザーガランド

サタスペボードゲーム 大大阪

サッカーチェス

ザップ・ゼラップ

砂漠を越えて

サムライ

サンクトペテルブルク

シークエンス

ジェンガ

ジャストワン

シャーク

ジャワ

ジャンクション

人生ゲーム(1960年、米国。その後、バリエーション多数)

すしごー

スクラブル(1938年 Alfred Mosher Butts考案。米国)

スコットランドヤード

ストラテゴ(英語版)(20世紀初頭の西洋軍人将棋)

ストーンエイジ

世界の七不思議

戦国武将ゲーム

タ行

大聖堂

タージマハール

たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。

ダブルナイン

タロ

チクタクバンバン

チグリス・ユーフラテス

チケット・トゥ・ライド

チャオチャオ

ツイスター

ツィクスト

冷たい料理の熱い戦い

ティカル

テイク・イット・イージー

ディプロマシー

テラ?わたしたちの地球?

テラフォーミングマーズ

テラミスティカ

テレストレーション

天下鳴動

テンペスト

どきどきワクワク相性チェックゲーム

ドミニオン

トランスアメリカ

ドラダ

ドルンター&ドリューバー

トレインレイダー

ナ行

ナッシュ


汝は人狼なりや?

ノートルダム

ハ行

バウザック
(ドイツ語版)

パッチワーク(Uwe Rosenberg考案、独Lookout Games社より2014年発売)

バラージ

バルバロッサ(一部では粘土ゲームとも呼ばれる)

バロンポテトの晩餐会

パンデミック

ピクショナリー

ピクチャーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef