ボヘミアン・ラプソディ
[Wikipedia|▼Menu]
作詞・作曲フレディ・マーキュリー
プロデュースロイ・トーマス・ベイカー
ゴールドディスク
後述を参照
チャート最高順位
後述を参照
クイーン シングル 年表

.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

ナウ・アイム・ヒア

(1975年)


ボヘミアン・ラプソディ

(1975年)


マイ・ベスト・フレンド

(1976年)


オペラ座の夜』 収録曲

グッド・カンパニー
(B-3)ボヘミアン・ラプソディ
(B-4)ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン
(B-5)

ミュージックビデオ
「Bohemian Rhapsody」 - YouTube

テンプレートを表示

「ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody)は、イギリスロックバンドクイーンの楽曲。1975年に発売された4作目のオリジナル・アルバムオペラ座の夜』に収録。同年10月31日に先行シングルとして発売された。作詞作曲はフレディ・マーキュリー

全英シングルチャートで9週にわたって第1位を獲得し、1976年1月末までに100万枚以上の売上を記録した[6]。1991年のマーキュリーの死後に再発売され、5週連続で1位を獲得し[7]、イギリスで3番目に売上枚数が多いシングルとなった[8]。同時に同一のアーティスト、同一の楽曲が2度全英シングルチャートで第1位を獲得した唯一の例ともなった[9]
背景・曲の構成レコーディングのトラックシート(複製)

マーキュリーの友人であるクリス・スミスによると、マーキュリーは1960年代後半に本楽曲を書き始めたという。マーキュリーが当時書いていた楽曲の1つ「ザ・カウボーイ・ソング」(The Cowboy Song)の歌詞には、本楽曲のフレーズでもある「Mama, just killed a man(ママ、たった今僕は人を殺した)」というフレーズが含まれていた[10]ブライアン・メイは、「ザ・カウボーイ・ソング」を初めて聴いたときのことについて、フレディが、彼の父親の仕事場から拝借したポストイットのような大量の紙の切れ端を持ち込んで、ピアノを弾き始めたのを覚えています彼はまるでドラムを叩くかのようにその曲をピアノを弾いていて、それは彼自身が説明していたオペラのようなものからまるでかけ離れていた。彼の頭の中でハーモニーが展開されていたのでしょうと語っている[11]

1974年のイギリスの航空会社ブリティッシュ・ミッドランドのメモ用紙に書かれた、マーキュリーによる歌詞の走り書きでは「モンゴリアン・ラプソディ」と書かれたうえに取り消し線が引かれ「ボヘミアン・ラプソディ」に変更されている[12]

1975年半ば、リッジファーム・スタジオで1か月にわたるリハーサルを行い[13]ヘレフォードシャーのペンロス・コートでの3週間のリハーサルを経て、1975年8月24日にロックフィールド・スタジオでレコーディングを開始した。レコーディングには24トラックのアナログテープが使用された[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:235 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef