ボストン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1990年にガイガー・ギブソン地域医療センターとして生まれ変わり、現在も診療を行っている[56]

1970年代エクイティ・ファンディング事件が取りざたされる一方で、市の経済は急に上向いた。マサチューセッツ総合病院ベス・イズリアル・ディーコンネス医療センター、ブリガム・アンド・ウイメンズ病院などの病院は、医療技術の革新や患者ケアの分野でアメリカにおける先駆けとなった。ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、タフツ大学、ボストン・カレッジボストン大学ノースイースタン大学といった大学の存在により、多くの学生がボストンに集まった。その一方で、1974年以降には人種差別廃止に向けたバス通学をめぐって対立が生じ、1970年代半ばには公立学校周辺でけんかや暴行事件が相次いだ。コロンビア・ポイント半島にあるジョン・F・ケネディ図書館(2007年)

コロンビア・ポイント公営住宅は、1953年にドーチェスター半島に建設されたが計画はうまくいかず、1988年にはここに住むのはわずか350世帯となっていた。町は荒廃し、治安も悪かった。1984年に、ボストンは民間の開発業者であるコーコラン・マリンズ・ジェニソンに管理を委託し、同社の行った再開発・再活性化によって、公営住宅はハーバー・ポイント・アパートと呼ばれる、低所得者層に限らない、魅力のある居住地域となった。1988年に入居が開始し、1990年までに完成した。連邦政府の公営住宅事業が所得層を問わない民間住宅に転換した例としては、アメリカ国内初であり、1992年に始まった連邦政府の公営住宅再活性化プログラムのモデルとなった[57]

21世紀初頭においてボストンは学術・科学技術・政治の各面で中心的存在となっている。しかし、ニューヨーク・タイムズ紙に買収されたボストン・グローブ紙のように、消えてしまった地元企業[58]ノースカロライナ州シャーロットに基盤を置くバンク・オブ・アメリカ2004年に買収されたフリートボストン・フィナンシャルのように、統合・買収によりなくなってしまった地域金融機関もある。ボストンを拠点とする百貨店であるジョーダン・マーシやフィリーンズも、ニューヨークを拠点とするメイシーズに吸収された。

メイシーズの経営者は、クーン・ローブリーマン・ブラザーズゴールドマン・サックス、他多数のユダヤ系金融機関の経営者とひとつの閨閥をつくっていた[59]
地理ボストン市内の地区(ネイバーフッド)

アメリカ合衆国統計局によると、この都市は総面積232.1km2(89.6mi2)である。このうち125.4 km2(48.4 mi2)が陸地で106.7 km2(41.2 mi2)が水地域である。総面積の46.0%が水地域となっている。

早い時期に建設されたために、ボストンは非常にコンパクトにまとまった町である。人口が60万人を超えるアメリカの都市の中で、ボストンより陸地面積が狭いのはサンフランシスコだけである。ボストンの標準標高は、ローガン国際空港の海抜5.8m(19 ft)である[60]。最も標高の高い地点はベレビュー・ヒルの海抜101m(330 ft)であり、最も低い地点は海水面である[61]

ボストンは、大ボストン都市圏という巨大な都市圏の中核である。同都市圏には450万人が住み、全米第10位の都市圏である。通勤圏としての大ボストン都市圏には、ロードアイランド州ニューハンプシャー州メイン州の一部も含まれ、その人口は750万人、全米第5位の合同統計地域広域都市圏)である。隣接する市・町としては、ウィンスロップリビアチェルシーエバレットサマービルケンブリッジ、ウォータータウン、ニュートンブルックライン、ニーダム、デダム、カントン、ミルトン、クインシーがある。チャールズ川が、ボストン本体とケンブリッジ、ウォータータウン、ボストンのチャールズタウン地区とを隔てている。東にはボストン港、そしてボストン・ハーバー・アイランズ国立保養地がある。ネポンセット川は、ボストンの南部地区と、クインシー市、ミルトン町との境を流れる[62]。ミスティック川は、チャールズタウンと、チェルシー、エバレットとを隔て、チェルシー・クリークおよびボストン港が、イーストボストンとボストン本体とを隔てている[63]

ボストンは、多くの地区(ネイバーフッド、公式なものは21地区)に分かれており、その多様性からシティー・オブ・ネイバーフッズとも呼ばれる[64]。バックベイ地区とサウスエンド地区の多くは、埋立地の上にある。このことはバックベイ(ベイ:湾)、サウスコーブ(コーブ:入り江)、フォートポイント(ポイント:岬)という地名にも名残として見受けられる。ボストンにはもともと「トリマウント」、つまり三つの丘があったが、そのうち二つの丘の土は埋立てに使われた。三つの中で一番小さかったビーコンヒルだけが、半分の高さのところまで今も残っている。ダウンタウン地区とそのすぐ周りの地域は、ほとんどが低層のブロック造りか石造りの建物から成っており、連邦様式の古い建築も多い。こういった古い建物が現代的な高層建築と混じり合っているのが、フィナンシャル・ディストリクト、ガバメント・センター、サウスボストンの臨海地区、バックベイといった地域である。バックベイ地区には、ボストン公共図書館クリスチャン・サイエンス・センター、コープリー・スクエア、ニューベリー・ストリート、そしてニューイングランドで最も高い2大ビルであるジョン・ハンコック・タワーとプルデンシャル・センターなど、大きなビルが数多く建っている[65]。ジョン・ハンコック・タワーの近くにある旧ジョン・ハンコック・タワーには、有名な天気予報信号が付いている。イルミネーションの色がこれからの天気を示しており、青の点灯は晴れ、青の点滅であれば曇り、赤の点灯は雨、赤の点滅は雪を意味する(夏期は、赤の点滅はボストン・レッドソックスの試合が雨で中止になったという意味である)。これより小さな商業地区は、一戸建て住宅や木造・れんが造のテラスハウス(集合住宅)の間に散在している。現在、サウスエンドの歴史地区は、ビクトリア時代から残るまとまった町並みとしては全米最大の規模である[66]

ボストン市街図
チャールズ川ボストン
インナーハーバーボストンケンブリッジイースト
ボストンチャールズタウンノースエンドウェストエンドビーコンヒルダウンタウンチャイナタウンバックベイサウスエンドフェンウェイサウスボストンボストンコモン公共図書館プルデンシャル
センターボストン美術館バンカーヒル記念塔シンフォニーホール←ガバメントセンターボストン大学ハーバード大学マサチューセッツ工科大学

エメラルド・ネックレス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:263 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef