ボイジャーのゴールデンレコード
[Wikipedia|▼Menu]
ドイツブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調 第1楽章ヨハン・ゼバスティアン・バッハミュンヘン・バッハ管弦楽団 指揮者 カール・リヒターオーケストラ4:40
インドネシアPuspawarna(Kinds of Flowers)Court gamelan of Pura Paku Alaman directed by K.R.T. WasitodipuroRobert E. Brownガムラン4:43
セネガルセネガルの打楽器Charles Duvelle打楽器2:08
ザイールピグミーの少女による儀式の歌Colin Turnbull0:56
オーストラリアモーニング・スター(Morning Star)、デビル・バード(Devil Bird)Sandra LeBrun Holmesアボリジニの歌1:26
メキシコエル・カスカベル(El Cascabel)ロレンソ・バルセラータロレンソ・バルセラータ&マリアッチ・メヒコ3:14
アメリカ合衆国ジョニー・B・グッドチャック・ベリーチャック・ベリーロックンロール2:03
パプアニューギニアMen's house songRobert MacLennan1:20
日本、アメリカ合衆国鶴の巣籠り[2](巣鶴鈴慕)山口五郎エレクトラ・レコード尺八本曲4:51
ドイツ、ベルギー無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ第3番からロンド形式によるガヴォットヨハン・ゼバスティアン・バッハアルテュール・グリュミオーヴァイオリン2:55
オーストリア、ドイツ「魔笛」から「復讐の炎は地獄のように我が心に燃えヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトエッダ・モーザー(英語版、ドイツ語版)(ソプラノ)、バイエルン国立歌劇場ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)オペラ2:55
ソビエト連邦Tchakruloロシアの声コーラス2:18
ペルーコンドルは飛んでいくダニエル・アロミア・ロブレスCasa de la Cultura、リマパンパイプ0:52
アメリカ合衆国メランコリー・ブルースルイ・アームストロングジャズ3:05
アゼルバイジャンUgamRadio Moscowバグパイプ2:30
ロシアフランス、アメリカ合衆国「春の祭典」から「生贄の踊り」イーゴリ・ストラヴィンスキーコロンビア交響楽団、イーゴリ・ストラヴィンスキー(指揮)バレエ音楽4:35
ドイツ、カナダ平均律クラヴィーア曲集第2巻から前奏曲フーガ ハ長調 BWV 870ヨハン・ゼバスティアン・バッハグレン・グールドピアノ4:48
ドイツ、イギリス交響曲第5番 (ベートーヴェン)第1楽章ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンフィルハーモニア管弦楽団 指揮者 オットー・クレンペラー交響曲7:20
ブルガリアИзлепBе Делю хайдутин(Izlel je Delyo Hajdutin)伝統音楽Valya BalkanskaEthel Rain and Martin Koenig4:59
アメリカ合衆国Night ChantディネWillard Rhodes0:57
イギリスヴァイオルもしくはヴァイオリン属と管楽器のためのパヴァン集、ガリアード集、アルメーン集ならびにエア集アントニー・ホルボーンデイヴィッド・マンロウとロンドン古楽コンソート1:17
ソロモン諸島Solomon Islands Broadcasting Serviceパンパイプ1:12
ペルー婚礼歌John Cohen0:38
中国流水伯牙管平湖古琴7:37
インドJaat Kahan HoSurshri Kesar Bai Kerkarラーガ、Bhairavi3:30
アメリカ合衆国Dark Was the Night, Cold Was the Groundブラインド・ウィリー・ジョンソンブラインド・ウィリー・ジョンソンブルース3:15
ドイツ、ハンガリー弦楽四重奏曲第13番 (ベートーヴェン) 第5楽章:カヴァティーナベートーヴェンブダペスト弦楽四重奏団弦楽四重奏6:37

他に数枚の写真が収められた。

スーパーマーケットの女性

直径を記入した木星

舐める、食べる、飲む仕草を写し、人間の食事の方法を表したもの

アレシボ天文台とその直径を記入したもの

アイザック・ニュートンの『自然哲学の数学的諸原理』第三巻

軌道上から見たエジプトシナイ半島と地球の大気組成を表したもの

レコードに収められた画像は、白黒画像ではあるが、カール・セーガンらが1978年に出版した著書『Murmurs of Earth: The Voyager Interstellar Record』で見ることができる。CD-ROM版も1992年にワーナー・ニュー・メディアから出版された。両方とも絶版であるが、1978年版は多くの大学や公共図書館で読むことができる。

2017年12月にはレコードに収められた音源がCD化され、『THE VOYAGER GOLDEN RECORD』のタイトルでOZMA RECORDSから発売された。

1983年7月BBCラジオで「Music from a Small Planet」という45分番組が放送され、その中でセーガンらは選考の経緯を説明し、曲の抜粋を紹介した。この番組がBBCのオリジナルなのかアメリカラジオ局から輸入したものかは明らかではない。

このほか、ラテン語で「困難を通じて天へ(=困難を乗り越えて星の世界へ、困難を克服して栄光を掴む)」を意味する成句「ad astra per aspera」のモールス信号が収められている。

セーガンは当初、ザ・ビートルズの「ヒア・カムズ・ザ・サン」を収録しようと打診した。メンバーは喜んだが、EMIが許可しなかったため断念することになった。その後の2008年、同バンドの「アクロス・ザ・ユニバース」がNASA創設50周年を記念する通信に用いられた。

日本から選ばれた「鶴の巣篭り」は、日本伝統音楽の中でも高く評価される尺八本曲である[2]
レコードの素材


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef