ホームワイド
[Wikipedia|▼Menu]
4月20日 - 出北店で「WIDE便」を開始し、対象エリアが宮崎県北部にも拡大(スタート時は延岡市内のみ)[19]

5月1日 - 財光寺店と高千穂店で「WIDE便」を開始し、対象エリアが宮崎県日向市・高千穂市にも拡大[19]

9月1日 - スーパーワイドマート佐伯店をホームワイド鶴岡店へ屋号・店名を変更[20]。これにより、スーパーワイドマートの屋号が消滅。

10月1日 - 福岡県に「ホームワイドプロ」の2号店として福岡空港店をオープン[21]

11月1日 - 平和台店・高鍋店・西都店の3店舗で「WIDE便」を開始し、対象エリアが宮崎県南部にも拡大(スタート時は宮崎市・西都市内及び児湯郡高鍋町内のみ)[22]

12月1日 - プラス都城店と日南店で「WIDE便」を開始。これにより、宮崎県内の全店舗で「WIDE便」の利用が可能となった[22]


2022年(令和4年)

1月22日 - 麻生田店の閉店に伴い、ワイドマート ドラッグ&フードの屋号が消滅。

3月3日 - 同日にリニューアルオープンしたイオン若松ショッピングセンター内にホームワイド若松店をオープン[23]。当店では本館の「ライフ館」と別館の「ワーク館」の2館体制となり、「WIDE便」の対象店舗となる。なお、「ホームワイド」としての新規出店は小郡店以来、約8年ぶりとなる。

11月1日 - 新下関店・和白店・プロ福岡空港店の3店舗で「WIDE便」を開始し、対象エリアが山口県下関市と福岡県福岡市にも拡大[24]


2023年(令和5年)

6月1日 - 佐賀大和店・江北店・田主丸店の3店舗で「WIDE便」を開始。これにより、福岡県と佐賀県の全店舗で「WIDE便」の利用が可能となった[25]

9月14日 - 2001年(平成13年)3月より営業してきた和白店をペットと植物に特化した専門業態「ホームワイド ペット&グリーン」へ業態転換の上でオープン[26][27]

10月20日 - 早岐店・溝陸店・阿蘇店・御船店の4店舗で「WIDE便」を開始。これにより、「WIDE便」が長崎県と熊本県の店舗にも拡大し、全店舗で利用が可能となった[28]


店舗ホームワイド田主丸
福岡県久留米市

出店店舗の一覧・詳細はホームワイド公式ホームページ内の店舗検索を参照。
ホームワイド/ホームワイドプラス
一般的なホームセンター業態。資材館を併設した大型店舗は「ホームワイドプラス」(HOME WIDE +)の屋号を用いる。店舗数は2023年11月時点で29店舗(福岡2、佐賀2、長崎2、熊本2、大分12、宮崎8、山口1)。うち、「ホームワイドプラス」は大分県の賀来店と宮崎県の都城店の2店舗である。山口県の新下関店は本州に出店している店舗で唯一のイオン九州運営店舗でもある。一部店舗は、イオンあるいはマックスバリュと同じSC内(あるいは近隣の敷地)に出店している。また、長崎県の溝陸店と大分県の鶴岡店は開店当初、DS業態の「スーパーワイドマート」(鶴岡店は開店当初、佐伯店の店名)であった。
ホームワイド ペット&グリーン
ペット専門店「ペットワイド」と園芸・植物専門店「サンガーデン」を一体化し、ペットと植物に特化した専門業態。1号店の和白店は元々「ホームワイド」として営業しており、業態転換による出店となる。
ホームワイドプロ
建築業を中心としたプロユースに向けたプロショップ業態。作業衣料用品・工具・電材・電動工具・補修・塗装用品・配管用品の品揃えを強化し、「ホームワイド」では本業態のみとなる充填剤も取り扱われている。また、平日と土曜日は朝から営業している。店舗数は2021年10月時点で2店舗(福岡・大分各1)を展開している。1号店の高城店は元々「ホームワイド」として営業しており、業態転換による出店となる。
かつて存在した店舗

福岡県ホームワイド小郡店ワイドマートD&F壱岐団地店ワイドマートD&F壱岐団地店の入口に掲げられた看板

鞍手店(鞍手郡鞍手町)

土井店(福岡市東区)

小郡店(小郡市、2013年11月8日 - 2018年9月20日閉店[29]

永犬丸店 (北九州市八幡西区、2000年7月27日開店 - 2020年3月31日閉店[30]

閉店が発表された際、イオングループの新たなショッピングセンターを構築する方針が示されており、2020年8月1日に本棟を食品ディスカウントストアに業態転換し、ザ・ビッグ八幡西店が開店した[31](なお、開業当初はマックスバリュ九州が運営していたが、合併に伴い、同年9月1日付で「ホームワイド」と同じイオン九州の運営となる)。


若松店 (北九州市若松区、2022年3月3日開店 - 2024年2月20日閉店[32]

イオン若松ショッピングセンターの改装に合わせて出店したが、2年足らずで撤退となった。なお、「ペットワイド」は当店閉店後も営業が継続されており、2024年3月1日に改装オープンされた[33]


ワイドマート ドラッグ&フード筑前朝日店(朝倉郡筑前町、2013年12月13日開店 - 2018年2月20日閉店[34]

ワイドマート ドラッグ&フード壱岐団地店(福岡市西区、2013年4月25日開店 - 2018年2月28日閉店[35]

ワイドマート ドラッグ&フード白銀店(北九州市小倉北区、2013年7月5日開店 - 2018年3月31日閉店[36]

閉店後、跡地をコスモス薬品が取得し、2019年4月20日に同社が運営するドラッグストア「ディスカウント ドラッグ コスモス白銀店」(現:ドラッグストアコスモス白銀店)がオープンした。


ワイドマート ドラッグ&フード那珂川店(那珂川市五郎丸、2013年9月17日開店 - 2021年5月31日閉店[37]

元々は寿屋(現・カリーノファシリティーズ)系列のハローが運営していた「くらし館」が前身で、マックスバリュ九州(現・イオン九州)へ運営移管時に「マックスバリュくらし館」となり、閉店後、マミーズを経て居抜き出店により開業した店舗であった。閉店後、ホームインプルーブメントひろせが居抜き出店し、神戸物産の「業務スーパー」のフランチャイズ店舗として2021年9月9日に「生鮮&業務スーパー那珂川店」がオープンした。

なお、市内松原には同じイオン九州(2020年8月まではマックスバリュ九州)が運営するスーパーマーケット業態の「マックスバリュ那珂川店」が営業している。


ワイドマート ドラッグ&フード和白東店(福岡市東区、2014年5月23日開店 - 2021年9月30日閉店)

那珂川店同様、元々寿屋(現・カリーノファシリティーズ)系列のハローが運営していた「くらし館」が前身(和白店として営業)で、マックスバリュ九州(現・イオン九州)へ運営移管時に「マックスバリュくらし館」となり、閉店後、ハイマートかどたを経て居抜き出店により開業した店舗であった。閉店後、同じイオングループのウエルシア薬局がドラッグストアとして居抜き出店し、2021年12月16日に「ウエルシア福岡和白東店」としてオープンした(「ウエルシア」の福岡県1号店)。

佐賀県

三日月店(小城市、1995年開店 - 2015年5月21日閉店[38]

長崎県

時津店(西彼杵郡時津町、2008年8月10日開店 - 2015年9月20日閉店)

深堀店(長崎市、2007年4月25日開店 - 2021年5月16日閉店[39]

閉店後、同業他社のホームインプルーブメントひろせが居抜き出店し、2021年7月15日に「OKホーム&ガーデン深堀店」が開業した。

熊本県

菊陽店(熊本市北区、2013年8月下旬閉店)

閉店後、熊本市に本店がある釣具専門店「山本釣具センター菊陽バイパス店」が同年10月31日にオープンした。


ワイドマート ドラッグ&フード月出店(熊本市東区、2014年11日開店 - 2020年10月31日閉店[40]

ワイドマート ドラッグ&フード麻生田店(熊本市北区、2012年12月2日開店 - 2022年1月22日閉店)

閉店後、和白東店同様に同じイオングループのウエルシア薬局へ移管、ドラッグストアへ転換され、2022年4月21日に「ウエルシア熊本麻生田店」としてオープン(「ウエルシア」の熊本県1号店)。同店についてはイオン九州が生鮮食品・惣菜弁当・ベーカリー・フローズンを担当する初のコラボレーション店舗として展開する[41]

大分県

別府店(別府市、2008年6月閉店)

ホームワイド→ワイドマートの店舗。ワイドマート一号店。居抜きでダイソー別府店。なお閉店後、向かいにマックスバリュが出店した。


下郡店(大分市)

末期はワイドマートに転換していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef