ホンダ・シビック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ アコードも同様に、モデル途中で販売店が分割された影響で、次期型にモデルチェンジするまでクリオ店とプリモ店の併売であった。アコードが次期型にモデルチェンジするにあたり、プリモ店向けにはアスコットが投入されて穴を埋めることになった。次期シビックのクリオ店バージョンは投入されなかったが、同クラスでより上級志向のコンチェルトが1年後に登場した。
^ これはシビックだけでなく1980年代半ばまでのホンダ車全般にいえることであった。したがって、この時期のホンダ車は、ロールは少ないものの、乗り心地が固く、うねりのある路面や荒れた路面での挙動が不安定であった。
^ レースベースモデルの「SiR」を除く
^ ただし、98M以前の初期型についてはフロントグリルは日本仕様フェリオと同じタイプである。クーペは日本同様バンパーにモールがない。
^ これにより、ホンダが発売するコンパクトセダンはフィットアリアのみとなった。その後、グレイスに引き継がれたが、2020年7月31日をもって販売を終了したため、ホンダでは日本国内向けコンパクトセダンの扱いが無くなった。
^ CVT車のみ。レザーインテリアとセット。
^ 3代目インサイトにはLEB型が搭載されており、モーター(H4型)と組み合わせたe:HEV(イー エイチイーブイ)専用車種となる
^ シビックセダンに比べて全長が+25mm、全幅が+20mm、全高が-5mm

出典^ 【1位は日本車】2019年に世界で最も売れたクルマ20選 半数以上を日本車が占めるAUTOCAR 2021年5月1日閲覧
^ アメリカではどんなクルマが売れているの? 日本とはまったく違う新車販売ランキング2020GAZOO.com 2021年5月4日閲覧
^ ホンダが11代目シビックを北米で発表。史上初アメリカ生産となるハッチバックはどんな姿になる?【週刊クルマのミライ】clicccar 2021年5月4日閲覧
^ 『ホンダ「CIVIC CVCC」、米国自動車技術者協会(SAE)AUTOMOTIVE ENGINEERING誌から20世紀優秀技術車 70年代版を受賞』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、2000年3月24日。https://www.honda.co.jp/news/2000/c000324.html。2021年12月29日閲覧。 
^ 『絶版日本車カタログ』三推社講談社89頁参照
^ “ホンダ「シビックCVCC」、20世紀の優秀技術車に”. webCG. (2000年3月28日). https://www.webcg.net/articles/-/20947 2021年12月29日閲覧。 
^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第5号3ページより。
^ 『HONDA CIVIC 新発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1972年7月11日。https://www.honda.co.jp/news/1972/4720711.html。2021年12月29日閲覧。 
^ 『HONDA CIVIC GL 3ドアシリーズ 新発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1972年8月31日。https://www.honda.co.jp/news/1972/4720831.html。2021年12月29日閲覧。 
^ 八重洲出版 HONDA 50Years ホンダ50年史『PRODUCTION MODEL ALL ALBUM 1963-1998』387頁より
^ 『HONDA CIVIC CVCC HONDA CIVIC 1500 4door新発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1973年12月12日。https://www.honda.co.jp/news/1973/4731212.html。2021年12月29日閲覧。 
^ 『51年排出ガス規制適合車〈NEW CIVIC CVCCシリーズ〉の発売にあたって』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1975年8月20日。https://www.honda.co.jp/news/1975/4750820c.html。2021年12月29日閲覧。 
^ 『「ホンダ シビックを7年ぶりにモデルチェンジ 経済性、居住性などを大巾に向上させ発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1979年7月18日。https://www.honda.co.jp/news/1979/4790718.html。2021年12月17日閲覧。 
^ デアゴスティーニジャパン 8号15ページより。
^ 『ホンダ シビックバンを全面改良して発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1979年9月28日。https://www.honda.co.jp/news/1979/4790928.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『ホンダ初のステーションワゴン ホンダ シビックカントリーを発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1980年1月22日。https://www.honda.co.jp/news/1980/4800122.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『シビック1300にCVCC?IIエンジン搭載し、併せて、O・D付ホンダマチック機構を採用。また、クイントにサンルーフ仕様2タイプを追加。』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1980年6月10日。https://www.honda.co.jp/news/1980/4800610.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『シビック1500、シビックカントリーにCVCC?IIエンジンを新搭載、ホンダマチックにO・D機構を加え発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1980年7月31日。https://www.honda.co.jp/news/1980/4800731.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『FF・ノッチバックスタイルの「ホンダシビック4ドアセダン」新発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1980年9月10日。https://www.honda.co.jp/news/1980/4800910.html。2021年12月17日閲覧。 
^ a b c 『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p93
^ 『F・F小型乗用車 新型「シビック・バラードシリーズ」を発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1983年9月22日。https://www.honda.co.jp/news/1983/4830922.html。2021年12月17日閲覧。 
^ デアゴスティーニジャパン第5号7ページより。
^ 『FF小型乗用車「シビック・バラードシリーズ」に新設計DOHC・16バルブエンジン搭載車を追加し発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1984年10月24日。https://www.honda.co.jp/news/1984/4841024c.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『小型高性能DOHC・16バルブエンジン搭載の「ホンダシビック4ドア・Si」を発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1985年2月22日。https://www.honda.co.jp/news/1985/4850222.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『新型「シビック&CR?X」を発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1987年9月9日。https://www.honda.co.jp/news/1987/4870909.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『「シビック&CR-X」シリーズの装備を充実して発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1988年8月3日。https://www.honda.co.jp/news/1988/4880803.html。2021年12月17日閲覧。 
^ 『ホンダ独創のVTECエンジンを「シビック・3ドア」と「CR-X」に搭載するなど「シビック&CR-X」シリーズの装備を充実し発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1989年9月21日。https://www.honda.co.jp/news/1989/4890921.html。2021年12月17日閲覧。 
^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第10号11ページより。
^ 『新しいコンセプトのもとに開発したニューベンチマーク・カー新型 シビックと4ドアセダンのシビックフェリオを発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1991年9月10日。https://www.honda.co.jp/news/1991/4910910.html。2021年12月29日閲覧。 
^ “エクステリア - CIVIC 1991.9”. 本田技研工業. 2021年12月29日閲覧。
^ 小林三郎 (2012年7月23日). “ホンダ イノベーション魂の小林氏に聞く 第3回:まずコンセプト、技術はその次だ”. 日経クロステック. 日経BP. p. 2. 2021年12月29日閲覧。
^ 『米国において開発、生産されたスタイリッシュな「シビック クーペ」を輸入し発売』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1993年2月16日。https://www.honda.co.jp/news/1993/4930216.html。2021年12月29日閲覧。 
^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第20号15ページより。
^ 『シビック及びシビックフェリオをフルモデルチェンジ』(プレスリリース)本田技研工業株式会社、1995年9月5日。https://www.honda.co.jp/news/1995/4950904.html。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:218 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef