ホワイトハウス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ステートフロア(State Floor[注釈 5]
クロスホール(Cross Hall、1階 1)
横断ホール。形状は廊下。
ブルールーム(Blue Room、1階 2)

レッドルーム(Red Room、1階 3)

グリーンルーム(Green Room、1階 4)
イーストルームに隣接する食堂として設計され、壁が緑色であることからグリーンルームと呼ばれている。第3代大統領ジェファーソンは食堂として使用していたが、それ以降は多目的に使用されている。マディソンはここを執務室とし、閣議もここで行った。第5代大統領モンローは、トランプを楽しむためのカードールームとして使用した。グリーンルームの目的と装飾が現在のものに定着するのはセオドア・ルーズベルトのときからである。
イーストルーム(East Room、1階 5)
ホワイトハウス創設当時より「公式謁見室」として使用されており、現在でも大統領の記者会見のうち特に重要なもの[注釈 6]、条約や重要法案の署名式典、晩餐会やレセプションなど、大がかりな行事はこのイーストルームで行われる。暗殺された第16代大統領リンカーンやケネディの遺体が教会での葬儀や連邦議会での正式安置に先立って、一時的にこの部屋に置かれたこともある。ジョージ・ワシントンの全身肖像画がある部屋としても有名。
ステートダイニングルーム(State Dining Room、1階 6)
“大食堂”。国賓を迎えた際の公式晩餐会はここで行われる。
ファミリーダイニングルーム(Family Dining Room、夕食会の間、1階 7)
ファミリー(家族)という名称は、ステート(国家)との対比でつけられており、実際には国賓のための大規模な公式晩餐会以外の、小規模な公式・非公式の夕食会に使用される。大統領の家族が日常使用する家族用のダイニングは2階にある。
エントランスホール(Entrance Hall、1階 8)
正面玄関ホール。
サウスポーティコウ(South Portico、1階 9)
南ポーチ。

クロスホール
1階 1

ブルールーム
1階 2

レッドルーム
1階 3

グリーンルーム
1階 4

イーストルーム
1階 5

ステート
ダイニングルーム
1階 6

ファミリー
ダイニングルーム
1階 7

2階2階見取り図

セカンドフロア(Second Floor)
セントラルホール(Central Hall、2階 1)
中央広間。形状は廊下。
イエローオーバルルーム(Yellow Oval Room、2階 2)
応接間。「オーバル」の名から大統領執務室だと思われる事があるが、執務室ではない。本来の「オーバルルーム」があるのはウエストウイングつまり官邸。両方とも「オーバル」(楕円形)なのが混同される原因になっている。
リビングルーム(Living Room、2階 3)
居間。
トリーティールーム(Treaty Room、2階 4)
条約調印の間。主に書斎として使用。
リンカーンベッドルーム(Lincoln Bedroom、2階 5)
寝室。
リンカーンシッティングルーム(Lincoln Sitting Room、2階 6)
寝室兼居間。
マスターベッドルーム(Maser Bedroom、2階 7)
主寝室。
マスタードレッシングルーム(Master Dressing Room、2階 8)
主更衣室。
ウエストシッティングホール(West Sitting Hall、2階 9)
「西の居間」。寝室兼居間にもなるホール。
イーストシッティングホール(East Sitting Hall、2階 10)
「東の居間」。寝室兼居間にもなるホール。
クイーンズベッドルーム(Queen’s Bedroom、2階 11)
寝室。
クイーンズシッティングルーム(Queen’s Sitting Room、2階 12)
寝室兼居間。
イーストベッドルーム(East Bedroom、2階 13)
東寝室。
ウエストベッドルーム(West Bedrom、2階 14)
西寝室。
プライベートダイニングルーム(Private Dining Room、2階 15)
大統領一家のための食堂。
ファミリーキッチン(Family Kitchen、2階 16)
大統領一家の台所
ビューティーサロン(Beauty Salon、2階 17)
美容室・理容室。
トルーマンバルコニー(Truman Balcony、2階 18)
#歴史にあるように、1952年に新設された区域。名前は設置させたトルーマン大統領にちなむ。

イエローオーバルルーム
2階 2

プライベート
ダイニングルーム
2階 15

トルーマンバルコニー
2階 18

3階

サードフロア(Third Floor)
センターホール(Central Hall)
中央ホール。
ミュージックルーム(Music Room)
音楽室。
ゲームルーム(Game Room)
娯楽室。
ワークアウトルーム(Workout Room)
トレーニングジム
サンルーム(Sun Room)

その他

テニスコート

ボウリング場

映画館

ジョギング専用路

プール

逸話「国旗常時掲揚」を表したホワイトハウス紋章

国旗を掲揚する時間は日の出から日の入りまでというのが、国際的な規定である。星条旗に強い愛着を抱くアメリカ人の多くは、ホワイトハウスにおいての国旗に関する慣習は広く認識されており、夜間に国旗を掲げたままにしておくことは、良好な慣習ではないと考えている。リチャード・ニクソンは、1970年9月4日に発令したアメリカ合衆国大統領告示第4000号において、「今後ホワイトハウスには悪天候などの不可避な条件が無い限り、アメリカ合衆国国旗は常時掲揚する」大統領告示を正式に表明した。実際に夜間掲揚が始まると、4000号告示のことを知らない人物から「ホワイトハウスは国旗の掲げ方も知らないのか」と言った電話が入ることもあったという。

以前はその内部見学ツアーが有名で、必見の観光名所となっていた。隣接する「見学センター」において、簡略的な事務手続きを行うことにより基本的には誰でも、そして事情の許す限りいつでも、構内を見学することが可能である。大統領側近およびファーストレディ、そして幸運であれば大統領と出会う機会に恵まれる場合も存在するという。現在10人以上の団体となり、6か月前まで予約で連邦議会議員の経由により、バック・グラウンド・チェックに同意する必要がある[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef