ホビージャパン
[Wikipedia|▼Menu]
しかし、家庭用ゲーム機パソコンの普及と高性能化によりボードゲームは急速に衰退。『タクテクス』も短命に終わった。

『タクテクス』廃刊後は、後続誌としてロールプレイングゲーム情報誌『RPGマガジン』を発刊するが、トレーディングカードゲームマジック:ザ・ギャザリング』の日本上陸に伴い(日本語版の発売元は同社)、徐々にトレーディングカードゲーム情報に重点を移す。そしてトレーディングカードゲームのブーム到来とともに『RPGマガジン』は休刊、後続誌としてトレーディングカードゲーム情報誌『ゲームぎゃざ』が創刊された。

しかし『ゲームぎゃざ』も、『タクテクス』『RPGマガジン』同様、トレーディングカードゲームのブーム後退と共に、ロールプレイングゲームを始めとするアナログゲーム情報や(簡易的に)デジタルゲーム情報を広く扱うようになり、2005年に誌名を『GAME JAPAN』と改め新装刊された。

なお、『マジック:ザ・ギャザリング』の日本語版に関しては同社が権利を有していたが、2004年にタカラ(現タカラトミー)に譲渡された。

さらに、『GAME JAPAN』も2011年9月号を以って休刊、『カードゲーマー』に引き継がれた。

休刊していた他社の雑誌『宇宙船』や『Gun』を自社の刊行物として復刊させた。

2019年、「五感で感じる歴史系エンタメ雑誌」と銘打つ『歴史探訪』を創刊[2]
主な発行誌
現行発行誌


月刊ホビージャパン(毎月25日発売)

アームズマガジン(毎月27日発売)

Gun Professionals(毎月27日発売)

カードゲーマー (ムック)※『GAME JAPAN』の後継誌

宇宙船(ムック)

マナバーン(ムック)

Cameraholics(ムック)

Dollybird(ムック)

刀剣画報(ムック)

これまで発行されていた雑誌


Novel JAPAN → キャラの!

タクテクスRPGマガジンゲームぎゃざGAME JAPAN

コミックマスター

コミックジャパン

OTOMEX

ホビージャパンプラス(ムック)

ミリタリーモデリングマニュアル(ムック)

トレインモデリングマニュアル(ムック)

カーモデリングマニュアル(ムック)

小説

HJ文庫(2006年7月1日創刊)

HJ文庫G(2007年9月28日創刊)

HJノベルス(2014年11月22日創刊)

シンデレラノベルス(2015年7月23日創刊)

コミックス

HJコミックス

ウェブメディア

ファイアCROSS


ノベルアップ+

アームズマガジンWEB

Hobby JAPAN Web

ゲーム事業
発売中のゲーム
カードゲーム
自社オリジナル


ラストクロニクル

ボードゲーム
自社オリジナル


キャット・イン・ザ・ボックス

ファンタジーフライトゲームズ (en:Fantasy Flight Games
)


タリスマン (en:Talisman)

コロッサル・アリーナ (Colossal Arena)

ミドルアース・クエスト (Middle-Earth Quest)

ルックアウトゲームズ (en:Lookout Games)


アグリコラ (Agricola)

ルアーブル (en:Le Havre)

アグリコラ:泥沼からの出発 (Agricola: Die Moorbauern)

リオグランデゲームズ (en:Rio Grande Games)


ドミニオン (Dominion)

ドミニオン:陰謀 (Dominion: Intrigue)

デイズオブワンダー (en:Days of Wonder)


スモールワールド (en:Small World)

ズィーマンゲームズ (en:Z-Man Games)


パンデミック(Pandemic)

パンデミック拡張セット「絶体絶命」(Pandemic: On the Brink)

テーブルトークRPG
ゲームズワークショップ


ウォーハンマーRPG

R. Talsorian Games


サイバーパンクRED

Petersen Games


サンディ・ピーターセンの暗黒神話体系 クトゥルフの呼び声TRPG

その他


ARC:DOOM TABLETOP RPG

ゲームブック

クイーンズブレイドシリーズ [3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef