ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

坂本あゆみ監督『FORMA』がフォーラム部門で国際映画批評家連盟賞[8]

行定勲監督『リバースエッジ』が国際映画批評家連盟賞

荻上直子監督『彼らが本気で編むときは、』がテディ賞審査員特別賞

HIKARI監督『37セカンズ』がパノラマ部門の観客賞及び国際アートシアター連盟賞

長久允監督『WE ARE LITTLE ZOMBIES』がガラスの熊賞特別賞

想田和弘監督『精神0』がエキュメニカル審査員賞

諏訪敦彦監督『風の電話』がガラスの熊賞特別賞

和田淳監督『半島の鳥』が短編部門特別表彰

川和田恵真監督『マイスモールランド』がアムネスティ国際映画賞スペシャルメンション

市川昆監督がベルリナーレ・カメラ受賞(2000年)

熊井啓監督がベルリナーレ・カメラ受賞(2001年)

松竹が会社としてベルリナーレ・カメラ受賞(2005年)

山田洋次監督がベルリナーレ・カメラ受賞(2010年)

日本作品の出品記録(2000年以降)


(授賞式)作品名監督部門結果
2000年
(第50回)独立少年合唱団緒方明コンペティション部門アルフレッド・バウアー賞受賞(緒方明)
異邦人たちスタンリー・クワンノミネート
ボクの、おじさん東陽一パノラマ部門ノミネート
金融腐蝕列島〔呪縛〕原田眞人ノミネート
MONDAYSABUフォーラム部門国際映画批評家連盟賞受賞(SABU)
ナビィの恋中江裕司最優秀アジア映画賞受賞(中江裕司)
TRUTHS: A STREAM槌橋雅博最優秀新人監督賞特別賞受賞(槌橋雅博)
金髪の草原犬童一心ノミネート
白 THE WHITE平野勝之ノミネート
ホームシック水戸ひねきノミネート
2001年
(第51回)クロエ利重剛コンペティション部門ノミネート
狗神 INUGAMI原田眞人ノミネート
日本の黒い夏─冤罪熊井啓パノラマ部門功労賞受賞(熊井啓)
ほとけ辻仁成ノミネート
LOVE/JUICE新藤風フォーラム部門最優秀新人監督賞、国際アートシアター連盟賞受賞(新藤風)
風花 kaza-hana相米慎二ノミネート
連弾竹中直人ノミネート
空の穴熊切和嘉ノミネート
Departure中川陽介ノミネート
日本鬼子 日中15年戦争・元皇軍兵士の告白松井稔ノミネート
NAGISA小沼勝キンダーフィルムフェスト部門ガラスの熊賞受賞(小沼勝)
2002年
(第52回)千と千尋の神隠し宮崎駿コンペティション部門金熊賞受賞(宮崎駿)
KT阪本順治ノミネート
リリイ・シュシュのすべて岩井俊二パノラマ部門国際アートシアター連盟賞受賞(岩井俊二)
アレクセイと泉本橋成一ベルリナー新聞賞、国際シネクラブ賞受賞(本橋成一)
GO行定勲ノミネート
仄暗い水の底から中田秀夫ノミネート
いたいふたり斎藤久志ノミネート
名前のない森青山真治フォーラム部門ノミネート
火星のカノン風間志織ノミネート
修羅雪姫佐藤信介ノミネート
延安の娘池谷薫ノミネート
パルムの樹なかむらたかしノミネート
2003年
(第53回)たそがれ清兵衛山田洋次コンペティション部門ノミネート
ぼくんち阪本順治パノラマ部門ノミネート
ラストシーン中田秀夫ノミネート
幸福の鐘SABUフォーラム部門最優秀アジア映画賞受賞(SABU)
小川プロ訪問記大重潤一郎ノミネート
李纓ノミネート
2004年
(第54回)赤目四十八瀧心中未遂荒戸源次郎パノラマ部門ノミネート
The Fuccon Family石橋義正ノミネート
きょうのできごと a day on the planet行定勲ノミネート
ニワトリはハダシだ森崎東フォーラム部門ノミネート
着信アリ三池崇史ノミネート
ハードラックヒーローSABUノミネート
バーバー吉野荻上直子キンダーフィルムフェスト部門ガラスの熊賞特別賞受賞(荻上直子)
2005年
(第55回)隠し剣 鬼の爪山田洋次コンペティション部門ノミネート
太陽アレクサンドル・ソクーロフノミネート
理由大林宣彦パノラマ部門ノミネート
真昼ノ星空中川陽介フォーラム部門国際アートシアター連盟賞受賞(中川陽介)
山中常盤 牛若丸と常盤御前 母と子の物語羽田澄子ノミネート
せかいのおわり風間志織ノミネート
花とアリス岩井俊二ジェネレーション部門ノミネート
千年火瀬木直貴ノミネート
KAMATAKI -窯焚-クロード・ガニオンジェネレーション14プラス部門ガラスの熊賞特別賞受賞(クロード・ガニオン)
2006年
(第56回)46億年の恋三池崇史パノラマ部門ノミネート
疾走SABUノミネート
ディア・ピョンヤンヤン・ヨンヒフォーラム部門最優秀アジア映画賞受賞(ヤン・ヨンヒ)
Strange Circus 奇妙なサーカス園子温ベルリナー・ツァイトゥング紙・新聞読者賞受賞(園子温)
BIG RIVER舩橋淳ノミネート
ぼくらはもう帰れない藤原敏史ノミネート
2007年
(第57回)THE JAPANESE TRADITION 日本の形 謝罪小林賢太郎小島淳二短編コンペティション部門ノミネート
武士の一分山田洋次パノラマ部門ノミネート
無花果の顔桃井かおりフォーラム部門最優秀アジア映画賞受賞(桃井かおり)
カインの末裔奥秀太郎ノミネート


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef