ベニ県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ベニ県はボリビア国内では、相対的に豊かな方[5]に入る。その影響もあり、2000年代に入り、サンタクルス県などと同様に地方自治の拡大を目的に自治憲章の制定を目指しているほか、2009年1月の新憲法に対する国民投票では西部の県と異なり、反対票が多数であった[6]
隣接する県

ロンドニア州

サンタクルス県

コチャバンバ県

ラパス県

パンド県

ベニ県の郡

ベニ県は8(provincia)から構成されており、その傘下に市町村(municipio, canton)がある。

地図上の位置郡名西語表記人口
(2012年国勢調査)面積 (km2)首府首府西語表記地図
2セルカド郡Cercado111,624人12,276サンハビエルSan Javier
6ヴァカディエス郡Vaca Diez130,778人22,434リベラルタRiberalta
4ホセ・バリビアン郡Jose Ballivian82,700人40,444レジェスReyes
5ヤクマ郡Yacuma23,430人34,686サンタアナ・デル・ヤクマSanta Ana del Yacuma
3モホス郡Moxos22,163人33,316サンイグナシオ・デ・モホスSan Ignacio de Moxos
1マルバン郡Marban16,331人15,126ロレトLoreto
7マモレ郡Mamore12,817人18,706サンホアキンSan Joaquin
8イテネス郡Itenez21,353人36,576マグダレナMagdalena

脚注^ City Population 閲覧日:2022年8月13日
^社団法人海外農業開発コンサルタンツ協会 ボリビア共和国ユンガス・デ・バンディオラ地区灌漑開発計画プロジェクトファインディング調査報告書 1p
^JICA研究所 ボリビア国別援助研究会報告書 190P
^ “Beni Biosphere Reserve, Bolivia” (英語). UNESCO (2019年3月20日). 2023年3月23日閲覧。
^JICA研究所 ボリビア国別援助研究会報告書 96P
^在ボリビア日本国大使館ボリビア概況

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ベニ県に関連するカテゴリがあります。

ボリビアの地方行政区画










ボリビアの県


ベニ

チュキサカ

コチャバンバ

ラパス

オルロ

パンド

ポトシ

サンタクルス

タリハ

関連項目

ボリビアの地方行政区画

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef