ベジタリアン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

畜産物1kgを生産するために必要な穀物等の量(試算)[38]牛肉豚肉鶏肉鶏卵
11 kg7 kg4 kg3 kg

1970年代、フランシス・ムア・ラッペは、畜産はタンパク質を得る目的としては効率が悪いと述べた[39]。植物から畜産物へのタンパク質変換効率は鶏肉が40%、豚肉が10%、牛肉が5%というデータがある。[40]

穀物や牧草を家畜飼料にして得られる食肉より、同じ土地面積に人間が直接食べる農作物を作付けする方がより多くの人の食料を生産できる。食用作物を全て人間が直接食べることで、人口扶養力が世界平均haあたり6人(バイオ燃料などその他消費を飼料の4分の1含む)から10.1人に上昇するという試算がある[40]。詳細は仮想水(別名:バーチャルウォーター)を参照。

しかし、家畜飼料は人間の食用種とは品種が異なるため、食用農作物を育てることが難しい土地でも飼料用農作物を作付けすることができる場合がある[41]。なお、通常の肉と培養肉を比較すると、培養肉の方がエネルギー使用量を7%以上、水使用量を8割以上、土地を99%、二酸化炭素排出量を8割以上削減できる[42]
食料問題

日本での畜産も、資源の浪費や環境危機といった側面を持っている。輸入飼料を必要とする畜産物の消費量が増えたことは食料自給率が低下した一因である[38]。飼料自給率は25%程度で推移し(H28は27%)[43]、畜産物の自給率は15%程度で推移している(H28は16%)[44]

日本での食料自給率の低下は、海外で枯渇が懸念される地下水を使うことにつながり[45]フードマイレージ(食料の輸送距離)を増加させ輸送のためのエネルギー消費を増やしている。しかし、日本での農産業も資源の浪費や環境危機といった側面を持っている。大量の肥料を必要とする農産物の消費量が増えたことは食料自給率の低下の一因である[46]

肉類の消費量増加の意味は、飼料用の穀物消費量が増える→国際市場における穀物の価格が上昇→貧しい人々が必要とする穀物を買えなくなる、ことである。

十分に栄養の取れない飢餓人口は約8億人いる(2014年)[47]。1997年から2003年の世界の食用作物41品目の収穫物のうち36%は家畜飼料とされた。[40]

しかし、地域的な貧困や食料分配の不公平も解決しなければ、菜食社会でも飢餓は発生し得る。このため、フランシス・ムア・ラッペはのちに、『食糧第一-食糧危機神話の虚構性を衝く』の運動を起こした[48][49]
環境問題「温室効果ガス」も参照

2006年、国際連合食糧農業機関(FAO)は畜産が環境破壊への主な脅威であると報告した[50][注 6]

その報告によれば、森林伐採の原因の7割が畜産での放牧による[50]南米アマゾンの森林喪失面積のうち牧場面積は約33.6万km2(1996年時点)[52]。牛肉が主な輸出品となっている中米ニカラグアでは、2011年から2016年の5年間に540km2の森林が草地に変わり牛の放牧が広くみられる[53]

2008年1月、自身がベジタリアンでもある気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のラジェンドラ・パチャウリ議長は、肉は生産過程で二酸化炭素を大量に排出し輸送でもエネルギーを使用するため、肉の消費を減らすことは個人ができる温暖化対策の一つであると述べた[54]。ラジェンドラ・パチャウリ議長は、畜産産業からの温室効果ガスの排出量は世界中の約20%であるとし、イギリス政府に2020年までに国内の食肉消費量を60%減らすことを求めている[55]

2009年、ワールドウォッチ研究所(レスター・R・ブラウンが設立)は、畜産業は、輸送などを含め世界中の温室効果ガスの51%を排出していると報告した[56]。2017年に発表された研究では、野菜中心の食事に切り替えることで二酸化炭素の排出量を0.8t相当削減できると報告された[57]
温室効果ガス

植物性の食品の生産は、動物性の食品と比較すると温室効果ガス排出量は49%少ない[58]

ウシなどの反芻動物は消化の際にCO2の20倍以上の温室効果を持つメタンガスを大量に排出している。

しかし、実際には、農業排出区分から水田だけを対象にした米国環境保護庁(EPA)の報告書で、水田(稲作)のメタン放出量は年間6,000万から1億7,000万トンであり、家畜からのメタン発生量は年間6,500万から8,500万トンと推定される[59]

なお、ウシなどの反芻動物が消化の際に排出するメタンガスの日本国内の年間排出量は、国内の温室効果ガスの年間排出量(二酸化炭素換算)の約0.5%ほどの微量である[60]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:168 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef