ベアリングス銀行
[Wikipedia|▼Menu]
しかしユーロカレンシーユーロ債市場を興隆させ、ブレトンウッズ協定を粉砕すると、ベアリングス銀行も古いつてを頼って流行に便乗しようとした。ベアリングス銀行は1970年代以降、アメリカでの投資顧問・資産管理・企業の合併及び買収などに活路を見出さんとするようになり、特に1980年代の金融ビッグバン以降にはトレーディングに特化した投資銀行化していく。

民営化熱に浮かれた日本株の高騰では大きな利益をあげたが、後にバブル崩壊で大打撃を被った。
デリバティブの失敗と破産

1992年にキャドバリー報告書が出ても、ベアリングス銀行の体質は19世紀末のそれと変わらなかった。

1995年、シンガポール支店に勤務していたニック・リーソン(1967-)のデリバティブ取引の失敗で致命的打撃をこうむり、ベアリングス銀行は同年2月26日に破産。233年の歴史に幕を閉じた[13]

当時リーソンは、シンガポール国際金融取引所 (SIMEX) および大阪証券取引所に上場される日経225先物取引を行っていたが、同年1月17日阪神・淡路大震災が起きて日経株価指数が急落し、損失が拡大。損失を秘密口座に隠蔽すると同時に、先物オプションを買い支えるための更なる膨大なポジションを取ったため、最終的な損失は、ベアリングス銀行の自己資本(750億円)を遥かに超過する約8.6億ポンド(約1,380億円)に達した。

その後、INGグループに1ポンドで買収されたが[14]、買収元のINGは14億ドル超の残債を保証し、また10億ドルの返済を肩代わりしなければならなかった。

1998年アジア通貨危機を機に、旧ベアリングス銀行部門はほとんど機能停止した。2000年ベアリング・プライベート・エクイティ・アジアマネジメント・バイアウト。2001年、INGは旧ベアリングス銀行のアメリカ部門をABNアムロ銀行に売却した。唯一残された投資顧問部門も2004年に二分割されて、翌年マスミューチュアル生命保険とノーザントラスト(Northern Trust)に売却された[15][16][17]
関連項目

マネー・トレーダー 銀行崩壊 - ベアリングス銀行の破綻を描いた映画

大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件 - ベアリングス銀行の破綻と同じ1995年に発覚した、大和銀行ニューヨーク支店で発生した巨額損失事件。ベアリングス銀行の破綻と同じく一行員が損失を隠蔽すると共に損失補填のために更に取引を拡大させた結果、大和銀行は約11億ドル(当時のレートで約1100億円)に上る損失を被った。大和銀行はベアリングス銀行と違い破綻こそ免れたものの、この事件においてアメリカ当局への報告が日本の大蔵省より遅れた結果、隠蔽したと見做されて巨額の罰金の支払いとアメリカ市場からの完全撤退を命じられることとなった。

脚注[脚注の使い方]^ 山口(2005) p.215
^ リーソン(1997) p.35
^ a b 田中(2007) p.2
^ a b c 田中(2007) p.3
^ フェイ(1997) p.10
^ 田中(2007) p.3-4
^ a b 田中(2007) p.4
^ フェイ(1997) p.12
^ リーソン(1997) p.35-36
^ 田中(2007) p.4-5
^ 田中(2007) p.5
^ 田中(2007) p.5-6
^ 田中(2007) p.6-8/11
^ 田中(2007) p.8
^ 田中(2007) p.16
^ "ING Group agrees to sell Baring Asset Management". ING Group. 2004-11-22. Archived from the original on 10 December 2007. Retrieved 2007-11-26.
^ "ING ends link with Baring name". BBC News. 2004-11-22. Archived from the original on 23 October 2007. Retrieved 2007-11-26.

参考文献

スティーブン・フェイ 著、宇佐美洋 訳『ベアリングズ崩壊の真実』時事通信社、1997年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4788797031。 

山口直彦『エジプト近現代史』明石書店〈世界歴史叢書〉、2005年。ISBN 978-4750322384。 

ニック・リーソン 著、戸田浩之 訳『私がベアリングス銀行をつぶした』新潮社、1997年。ISBN 978-4105346010。 

田中文憲「 ⇒ベアリングズの崩壊:マーチャント・バンキングの終焉」『奈良大学紀要』第36号、奈良大学、2008年3月、1-20頁、ISSN 03892204、CRID 1520853833487548544。 










大手投資銀行
銀行
商業銀行

バルジ・ブラケット

バークレイズ・インベスタメント・バンク

BofAセキュリティーズ

シティ・インスティチューショナル・クライアンツ・グループ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef