ヘヴィメタル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

このジャンルに分類されるバンドのサウンドは、ハードロック[4]同様、エレクトリック・ギターのファズやディストーションを強調した、ラウドなものであるのが基本である。

ハードロック/ヘヴィメタルは1970年代半ばごろから、アリーナ・ロックや産業ロック的なバンドと、アルバム志向のヘヴィメタルバンドに分かれる傾向も見られた(後述)。

また、時代を経るにつれてシーンの細分化が進んだことから、ヘヴィメタルは様々なサブジャンルを持つようになった。詳細は「ヘヴィメタル#ヘヴィメタルのサブジャンル」を参照
詳細
音楽的特徴

メンバー構成は、ロックバンド一般に見られるものとあまり変わらないことが多い。ギタードラムボーカルベースを主軸とする。ジャンル名のとおり音の「ヘヴィさ」が重視されるため、ギターやベースのチューニングを下げて通常より低い音が出せるようにしている場合がある。

ヘヴィメタルではギターソロが重視される場合が多く、たいていの場合は1曲の間にギターソロが挿入される。またドラムソロやベースソロも行われることも多く、よりも演奏で魅せるような曲やインストゥルメンタルの曲も多い。こういった傾向から、速弾きなどのテクニカルな演奏を得意とするプレイヤーを多く生み出しており、エフェクターなど音楽機材の進化と多様化に多大な影響を与えたとも言われている。代表的なギタリストには、ジミー・ペイジ[5]トニー・アイオミエドワード・ヴァン・ヘイレンマイケル・シェンカーアンガス・ヤングイングヴェイ・マルムスティーンスティーヴ・ヴァイらがいる。

通常は強いディストーションをかけ、リフはパワーコードを主体とした力強い音でミュートを効かせながら刻む場合が多い。ヘヴィメタルバンドにはギタリストが2人いることが多い。リードギター担当とリズムギター担当に分かれている場合と、2人が同じリフを弾いて重厚さを増す場合や、2人が交互にギターソロを弾くこともある。スケールにはペンタトニック、ハーモニック・マイナー・スケール[6]、フリジアン・スケールなどが用いられることが多い。

ヴォーカルは、1970年代のハードロックの頃から見られたように、高音域の金切り声でシャウトするもの、オペラのように朗々と歌い上げるもの、デスメタルではがなり立てたり、うめくようなデスヴォイス(グラウル、グラント)という歌唱法を用いるものなどがある。代表的なヴォーカリストには、ロバート・プラントオジー・オズボーンロブ・ハルフォードロニー・ジェイムス・ディオブライアン・ジョンソンらがいる。

ベースは、ファンクのようにためのあるベースを強調することができず地味な脇役に徹し、リズムギターのリフにユニゾンして中音域の密度を上げ、重厚感の増幅に努めていることが多い。他ジャンルに比べ、強めのアタック音が特徴的なベーシストがしばしば見られる。代表的なベーシストには、ブルース・ロックをやってもクラシック的な「白い」演奏を行うジョン・ポール・ジョーンズ[注 2]などがいる。

ドラムスは総じてテンポが速く、またBPMが高くなくても手数が極めて多い傾向があるが、逆に重圧感を出すために極端にテンポを落とす場合もある。バスドラムを2つセッティングしたドラムセット(ツーバス)や、左右の足で1つのバスドラムを連続的に叩ける器具(ツイン・ペダル)を用いて、キックペダルを高速で踏み続けるプレイスタイルが採用されることがある。代表的なドラマーには、ジョン・ボーナムコージー・パウエルらがいる。
文化的特徴

攻撃的な音楽性に合わせ、歌詞の内容もやはり攻撃的なものが目立つ。一般社会では悪魔崇拝オカルト犯罪麻薬についてなどが問題視され、特にキリスト教会や若者の親世代から批判の対象になることがある。これはこのヘヴィメタルのルーツ・バンドの一つであるブラック・サバスと、そのヴォーカリスト、オジー・オズボーンなど、複数のバンドのイメージによるところが大きい[7]

ヘヴィメタルバンドの歌詞には、フォーク・メタルのように民俗音楽民族音楽の影響を受けて歴史的事象を取り上げたものや、ユーライア・ヒープののアルバム『悪魔と魔法使い』の歌詞などファンタジーを感じさせるものなど様々なものがある。退廃的・反社会的な内容の歌詞でも、ブラック・サバスもそうだが単に衆目を集めるための「営業用」のものも多い。ブラックメタルマリリン・マンソンのように、本格的に反キリスト思想を音楽活動の指針とし、歌詞にもその主張を取り入れているバンドも存在するが、その一方でストライパーのようなクリスチャン・メタルと呼ばれるバンドもある。また、ヘヴィメタルバンドの歌詞やパフォーマンスを、マチズモと結びつける者もある[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef