ヘラクレイトス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

万物は流転していると考え、自然界は絶えず変化していると考えた[1]。しかし一方で、その背後に変化しないもの、「ロゴス」(λ?γο?, logos)を見ている。ヘラクレイトスはまたロゴスは「」(π?ρ, pyr, ピュール)であるといった。変化と闘争を万物の根源とし、火をその象徴としたのである。燃焼は絶えざる変化であるが、常に一定量の油が消費され、一定の明るさを保ち、一定量の煤がたまるなど、変化と保存が同時進行する姿を示している。そしてこの火が万物のアルケーであり、水や他の物質は火から生ずると述べられる。ただし、これらの考え方におけるアルケーの概念は、「万物のアルケーは水である」としたタレスなどのそれとは異なっている。この「生成」の思想は、パルメニデスの「存在」の思想としばしば対立するものとして見られてきた。もっとも、井筒俊彦によれば、実際には同じ事柄(形而上学における根源的な部分)を異なる面から述べているにすぎないという(『井筒俊彦全集1 神秘哲学』参照)。ヘラクレイトスの言葉としては、プラトンが引用している「万物は流転する」(Τα Π?ντα ?ε? (Ta Panta rhei). "everything flows" )がもっともよく知られているが、実際のヘラクレイトスの著作断片にこの言葉はなく(あるいは失われ)、後世の人が作った言葉であるともいわれる[誰?]。「同じ河に二度入ることはできない」などの表現にその意味合いが含まれていると思われる(疑義もある[誰?])。また、「万物は一である」とも「一から万物が生まれる」とも述べ、哲学史上初めて、「根源的な一者」と「多くの表面的なもの」との関連を打ち出した人物としても注目されている。[要出典]

その著作の難解さと厭世観から「暗い哲学者」、あるいは、「泣く哲学者」と呼ばれる。また、ヘーゲルなどの思想の源流として、弁証法の始まりを担う人としても考えられている。[要出典]
脚注[脚注の使い方]^ ペーテル・エクベリ『おおきく考えよう 人生に役立つ哲学入門』晶文社、2017年、43頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7949-6975-0。 

参考文献

ディオゲネス・ラエルティオスギリシア哲学者列伝(下)』 加来彰俊訳、岩波文庫、1994年。ISBN 4003366336

Kirk, G. S. (1954). Heraclitus, the Cosmic Fragments. Cambridge: Cambridge University Press 

Davenport, Guy (1979). Herakleitos and Diogenes. Bolinas: Grey Fox Press. ISBN 978-0-912516-36-3. https://archive.org/details/herakleitosdioge00hera 

Heraclitus; Haxton (translator), Brooks; Hillman (Forward), James (2001). Fragments: The Collected Wisdom of Heraclitus. New York: Viking (The Penguin Group, Penguin Putnam, Inc.). ISBN 978-0-670-89195-5. https://archive.org/details/fragmentscollect00hera . Parallel Greek & English

Patrick, G. T. W. (1889). Heraclitus of Ephesus: The Fragments. Baltimore, N. Murray. https://archive.org/details/fragmentsofworko00hera 

Wheelwright, Philip (1959). Heraclitus. Princeton, NJ: Princeton University Press. https://archive.org/details/heraclitus0000whee 

Marcovich, Miroslav (2001). Heraclitus. Greek Text with a Short Commentary. Sankt Augustin: Academia Verlag. ISBN 978-3-89665-171-6  First edition: Heraclitus, editio maior. Merida, Venezuela, 1967

Kahn, Charles H. (1979). The Art and Thought of Heraclitus. An Edition of the Fragments with Translation and Commentary. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-21883-2 

Sallis, John; Maly, Kenneth, eds (1980). Heraclitean fragments. University: University of Alabama Press. ISBN 978-0-8173-0027-2 

Robinson, T. M. (1987). Heraclitus: Fragments: A Text and Translation with a Commentary. Toronto: University of Toronto Press. ISBN 978-0-8020-6913-9 

Dietz, Karl-Martin (2004): Metamorphosen des Geistes. Freies Geistesleben, Stuttgart 2004, Band 1: Prometheus der Vordenker: Vom gottlichen zum menschlichen Wissen. Band 2: Platon und Aristoteles. Das Erwachen des europaischen Denkens. Band 3: Heraklit von Ephesus und die Entwicklung der Individualitat. Freies Geistesleben, Stuttgart, 2004, ISBN 3-7725-1300-X

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ヘラクレイトスに関連するメディアがあります。

レオロジー

外部リンク

ヘラクレイトス「ヘラクレイトスの断片」(24篇)
-ARCHIVE。

Heraclitus (英語) - インターネット哲学百科事典「ヘラクレイトス」の項目。

Heraclitus (英語) - スタンフォード哲学百科事典「ヘラクレイトス」の項目。










ソクラテス以前の哲学者
イオニア学派

ミレトス学派

タレス

アナクシマンドロス

アナクシメネス

その他

ヘラクレイトス

アナクサゴラス

アルケラオス

アポロニアのディオゲネス


イタリア学派

ピタゴラス学派

ピタゴラス

アルクマイオン

フィロラオス

アルキタス

エレア派

クセノパネス

パルメニデス

ゼノン

メリッソス

その他

エンペドクレス


原子論

レウキッポス

デモクリトス

ソフィスト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef