プロパン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

プロパンは、ガス吸収式冷凍機冷媒としても用いられており、冷媒番号はR-290である[2]。米国Sevel社は、プロパンガスを冷媒としたガス吸収式冷凍機を販売している。この冷凍機は高効率であり、稼働時に電力を必要としない。1930年代から販売されているものの現在も利用可能であり、駆動部分を持たないためにメンテナンスをほとんど必要としない。また、米国ユニリーバ社はプロパン冷媒の環境に優しい利用方法を開発中である[要出典]。

21世紀に入り、オゾンホール問題や地球温暖化対策の観点から、代替フロンを含めたフロン類の利用に規制が行われるようになっているが、プロパンなどもとから自然界にある物質を「自然冷媒」として活用しようという動きもある[3]。一方で、それらの動きに乗じて、既存の冷凍機のフロン冷媒をプロパンなどに置き換えることに対しては、設計と異なる冷媒で動かすことによるトラブルや、プロパンの可燃性による爆発などの危険性があり、高圧ガス保安法の規制の対象ともなることから、注意喚起がなされている[4][5]
歴史ウォルター・O・スネリング

1910年に米国鉱山局の化学者ウォルター・O・スネリング(英語版)が、ガソリンの揮発成分の中から発見した。同様に石油のガス分の研究をしていたフランク・P・パターソン、チェスター・カー、アーサー・カー らと協力。ガソリン精製の過程で出るプロパンを取扱いし易い液体にする方法を開発し、世界最初のプロパン小売業者となるAmerican Gasol社を1911年11月11日に創立した[6]

スネリングは1911年までに比較的純粋なプロパンを生産し、1913年3月25日にLPガスを処理し製造する方法を特許番号 #1,056,845として取得した[7]。この特許とは別にフランク・ピーターソンによって、1912年7月2日に圧縮されたLPガスを製造する手法が開発された[6]
置換基プロピル基または
1-プロピル基イソプロピル基または
2-プロピル基

置換基としてのプロパンは末端で連結するプロピル基(1-プロピル基)と中央で連結するイソプロピル基(2-プロピル基)がある。
関連項目

アルカン

炭化水素

ガソリン

C2:
エタン直鎖アルカンC4:
ブタン

脚注^LPガス事業の現在:供給 日本LPガス協会 2019年7月26日閲覧。
^ ASHRAE Refrigerant Designations アメリカ暖房冷凍空調学会、2017年9月3日閲覧。
^12. 自然冷媒(Natural Refrigerant) 日本冷凍空調学会、2017年9月3日閲覧。
^ 警告!!指定以外の冷媒を使用しない!! 日本冷凍空調工業会、2017年9月3日閲覧。
^冷凍・空調機器に自然冷媒を使用する場合の注意喚起について 茨城県生活環境部消防安全課産業保安室、2016年3月23日(2017年9月3日閲覧)。
^ a b“The First Fifty Years of LP-Gas: An Industry Chronology” (PDF). LPGA Times. (January 1962). ⇒http://www.npga.org/files/public/LPGA_Times_1962_History.pdf , Page 17.
^ National Propane Gas Association. “The History of Propane”. 2011年1月11日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年12月22日閲覧。










アルカン


メタン (CH4)

エタン (C2H6)

プロパン (C3H8)

ブタン (C4H10)

ペンタン (C5H12)

ヘキサン (C6H14)

ヘプタン (C7H16)

オクタン (C8H18)

ノナン (C9H20)

デカン (C10H22)

ウンデカン (C11H24)

ドデカン (C12H26)

トリデカン (C13H28)

テトラデカン (C14H30)

ペンタデカン (C15H32)

ヘキサデカン/セタン (C16H34)

ヘプタデカン (C17H36)

オクタデカン (C18H38)

ノナデカン (C19H40)

エイコサン (C20H42)

ヘンイコサン (C21H44)

テトラコサン (C24H50)

ノナコサン (C29H60)

ヘントリアコンタン (C31H64)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef