プロジェクト‐ノート:芸能人
[Wikipedia|▼Menu]
質問の回答をいたしますと、最終的には個別判断になってしまうものの、やはり公式サイトの発表やマスメディアの報道(記事)レベルの出典は必要となってくるものと考えます。本人のSNSでの発言は、「本人がSNSで『私は〇〇でした』と記している」といった書き方にとどめるべきだし、先の類型だと同一人物説が上がっているものが参考になるかと思います。また、個人ではなくグループの話なので、「Aというグループは現在のBというグループの前身である」と「Aの解散後、AのメンバーでBというグループが結成された」とのニュアンスの違いもあろうかと思います(プロ野球の例で恐縮ですが、阪急ブレーブスはオリックス・バファローズの前身とされているが、近鉄バファローズは楽天イーグルスの前身とはいわない、のような感じで……例がよくないかもしれないですが)。そのあたりの表現も、出典をもとにどのような表現が妥当か、個別に検討していくことになるものと思量します。--Tamago915会話) 2021年9月4日 (土) 14:47 (UTC)[返信]

返信 (Tamago915さん宛)  議論を起こすきっかけになったページを読んで下さり、ありがとうございます。(現在議論の参加者が2人で細部で折合いが悪く合意に至ってない点がありますのでよろしければ、当該ページへ参加していただき教えていただければ助かります)

他の方もおっしゃっていましたが、加えても公式サイトの発表程度しか全体的な合意は難しそうですね。私が合意できればと思っていたSNSの類はやはり個別に検討合意するべき事項であると感じました。また野球の例とても参考になりました。ありがとうございます。--Nocto会話) 2021年9月5日 (日) 13:16 (UTC)[返信]
コメントノートでの議論に関わっているものとして補足します。まず私はこのグループのファンという訳ではなく、出典がなく削除依頼が出されていた記事をそれなりに活動歴があるようなので、なるべくもとの記述を活かしつつ体裁を整えるようにしていました。ですので、過去グループに関する記述は、ある程度客観的な視点から重要であろうと判断しました。過去の在籍については、同じ事務所が運営しているグループであり、なんの関連性もなく記載しているのではないと考えています。また、過去の在籍については、出典を挙げて記載しています加えて、グループが結成された時点では、それぞれのメンバーは名前・事務所の変更等はしておらず、Tamago915さんが挙げて下さった3つの事例ほど複雑な事例ではないかと考えます。その上で、ノート:ルルネージュ#結成の経緯についてにの中で同一人物であることを示す証拠を出せと言われたので、あくまでもノートでの議論における補足的な資料として、SNSでの投稿を記載したという流れになります(検証のための資料がより低次の資料になることは仕方ないことだと思います)。--巴悟(会話) 2021年9月4日 (土) 14:21 (UTC)[返信] 返信 (巴悟さん宛) コメントありがとうございます。個別の議論を拝見し、事情はそこまで複雑ではないものの、出典が足りていないだけと感じました。とはいえ、現状、公式の発表はなされていないが、それぞれのメンバーが前所属から継続してブログやSNSを展開しているわけで、今回の場合であればその事実を記事に示しておけば十分ではないかと思いました。--Tamago915会話) 2021年9月4日 (土) 14:47 (UTC)[返信]@Tamago915 コメントご提案ありがとうございます。公式な発表は見当たらないというのを注意書きとして記事で示すというのは、どういう資料が求められているのかも分かって非常に良い提案と思いました。--巴悟(会話) 2021年9月4日 (土) 16:50 (UTC)[返信]

情報 意見有難うございました。意見の中でアイドル分野以外でも適用をする必要があると感じましたので、ここは終了とし、芸能人全般を対象とし新たな節での提案を起こします。提案に対しコメントいただければ幸いです。--Nocto会話) 2021年9月14日 (火) 17:09 (UTC)[返信]
非公開と思われる情報に関する改訂案

プロジェクト:芸能人#記事の書き方について改訂案です。
この改定案は先に意見を求めたプロジェクト‐ノート:芸能人#過去又は現在所属した(している)アイドルのグループ名を記載するにあたっての必要な情報源についてを基に提案をするものです。

提案

改訂前
まず大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します。また、一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。特に「本名」はWikipedia:削除の方針の「ケース B-2」で示す例外の場合以外は記載しないでください。他にも「学歴」などの非公開関連の項目は過去の議論の経緯もあり、時として扱いのデリケートな場合も想定されるので、無用の混乱を回避するためにもまずはマニュアルを必ず確認してください。

改定後
まず大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します。また、一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。特に「本名」はWikipedia:削除の方針の「ケース B-2」で示す例外の場合以外は記載しないでください。他にも「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開関連の項目は過去の議論の経緯もあり、時として扱いのデリケートな場合も想定されるので、無用の混乱を回避するためにもまずはマニュアルを必ず確認してください。冒頭部分(に追加)出典のない「学歴」や、「過去の経歴」などの非公開と思われる情報は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。情報源に関し判断が分かれる時は、コミュニティの合意を得られてから記載すること。


記事の書き方の太文字部分をを変更。また、「冒頭部分」に追加を提案いたします。修正案や意見がありましたら記載お願いいたします。--Nocto会話) 2021年9月14日 (火) 17:09 (UTC)[返信]

この分野には明るくないので、かんたんな意見にとどめます。先攻議論でも専ら「プライバシー」「検証可能性」の観点からの議論となっているようです。が、それだけではなく、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません)やWikipedia:ウィキペディアは何ではないか/ファンサイトも関係が深く、「プライバシー」+「百科事典的でない雑多な情報の収集」の総合的な判断が必要でしょう。(要は、たとえ検証可能であったとしても何でもかんでも書くな、ということです。)--?月例祭会話) 2021年9月15日 (水) 06:04 (UTC)[返信]


返信 (?月例祭さん宛) 意見ありがとうございます。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef