プロジェクト‐ノート:紀年法/ガイドライン
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
本文へ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[プロジェクト‐ノート:紀年法/ガイドライン]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  9丁目3931番地
■キーワードリンク一覧


Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 紀年法
元号記事フォーマット
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 紀年法/元号記事フォーマット
過去ログとその要約


これまでの過去ログと主な論点を示します。
Novo
プロジェクト立ち上げ(2007年2月16日)から「ガイドライン草案」提案(2007年3月10日)まで(一部それ以降も含む)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 紀年法/元号記事フォーマット
Template:他の紀年法
正式リリースに当たって


プロジェクトの正式リリースを実行し、本ガイドラインは発効しました。
ノート:遼
ノート:金 (王朝)
ノート:西夏
ノート:モンゴル帝国
ノート:後金
ノート:清
Wikipedia:コメント依頼
#分類問題(その2)
Novo
元号記事

西暦・干支との対照表


永楽 (明)
oxhop
永楽 (明)
田英
#記事構造(レイアウト)
田英
]元号記事への他の元号の併記については、対照の範囲(三国、南北朝、五胡十六国、宋遼金元、辺りは群として分かりやすいのですが)をどこまでとするのかという点で慎重を期すべきですが、敢えて反対はしないつもりです。
田英
元号記事フォーマット
Novo
元号記事フォーマット
永隆 (梁師都)
Yonoemon
]大作拝見しました。
元号記事フォーマット
田英
]訂正ありがとうございます。
Yonoemon
]使用期間が10年前後までの元号であれば対照表は気にならないですが、20年を超えるとなると元号記事のなかに西暦対照と多元号対照の2種の表が存在するのはやはり冗長だと思います。
田英
至元 (元世祖)
田英
]宋、金、遼、元あたりは西暦・干支・他の元号をひとつの表にまとめた方が見た目はいいと感じています。
至元
Yonoemon
建炎
祥興
紹定
開慶
田英
これまで合意のないままにすすめてしまいましたが、宋(北宋・南宋)に遼・金・元・西夏の元号を対照させています。
熙寧
ノート:天賜礼盛国慶
田英
]対照の範囲については議論の進行にお任せいたしますが、西暦年比定のずれについては「他の紀年法」での記述にも影響しますね。
Novo
]一番面倒な元号対照の作業に着手された田英さんにまずは尊敬の念です。
Yonoemon
](対照)ひとまずは「隣接する政権である程度の交流のある場合」というごく緩やかな基準ですね。
田英
カテゴリ

「中国周辺」元号記事のテンプレートについて再提案


上節の議論をうけて、再提案させていただきます。
Template:中国の元号
Template:中国の元号
元号一覧 (中国)
Novo
Novo
Template:中国の元号
Novo
また書き忘れましたが、第2点に示した2案のうち、私個人は第1案を推します。
Novo
]大理や西夏の元号を検索する場合、一般には中国の元号として検索するケースが多いと思われます。
Yonoemon
Template:中国の元号
田英
]田英さんの「引数設定」というのは名案ですね。
Category:中国の元号
元号一覧 (中国)
西夏
Category:中国周辺の元号
Category:元号
Category:中国の元号
Novo
Novo
Novo
]「引数指定」の追加によって、テンプレート「中国の元号」をもとに新しい汎用テンプレートを作るとすると、その対象は、朝鮮、ベトナム及び中国周辺の元号になると思います。
Novo
]単純なもので利用者:田英/Template:○○の元号
田英
田英
tableの部分だけで、カテゴリが何も入っていない汎用タイプの「Template:元号」を作成すればよいのではないでしょうか。
Template:中国の元号
Template:日本の元号
Template:元号
oxhop
]田英さんの試作を見てこれでいいと思い、勝手に少し手を入れてしまいました(すみません)が、oxhopさんのご提案は斬新なものですね。


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:235 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef