プロジェクト‐ノート:放送または配信の番組
[Wikipedia|▼Menu]
各放送局における「放送枠」「放送時間帯」については、原則として以下のいずれかに該当するものに限って区分可能とします。
放送枠(放送時間帯)を対象とした各種文献或いは各種報道により具体的な言及があるもの(例えば「フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ」など)

放送局自身が特定の放送枠(放送時間帯)に呼称を用いていることが検証可能な資料で明らかなもの(例えば「スーパーバラバラ大作戦」など)

特定の放送枠(放送時間帯)に対して広く用いられている愛称が付与されていることが検証可能な資料で明らかなもの(例えば「ニチアサキッズタイム」など)

同一スポンサーにより同一時間帯の番組が継続的に製作されていることが検証可能な資料で明らかなもの(例えば「ナショナル劇場」など)

同一製作会社により同一時間帯の番組が継続的に製作されていることが検証可能な資料で明らかなもの(例えば木下プロダクション大映テレビが永年関与したことが判っているTBS火曜8時枠の連続ドラマなど)


これ以外については、放送時間帯別の記事は作成せず「◯◯放送局の番組一覧」に集約するものとします。なお、肥大化を理由に分割する場合は、平日/土日の午前/午後/深夜、もしくは視聴率・聴取率調査における時間帯区分(全日ゴールデンタイムプライムタイムなど)で区分するものとします。

記事の集約にあたっては既存の記事を単純に統合するのではなく、新たな記事を作成することも検討してください。


記事の執筆にあたっては、番組の変遷について第三者の言及のない分析を行わないでください(Wikipedia:独自研究は載せない)。

いかがでしょうか。--Bsx会話) 2022年2月6日 (日) 07:00 (UTC)一部付記--Bsx会話) 2022年2月6日 (日) 07:10 (UTC)一部追記--Bsx会話) 2022年2月26日 (土) 01:29 (UTC)[返信]

コメント週末とフライングスタートの番組はどのように表記しますか?--Yotomu会話) 2022年2月6日 (日) 16:03 (UTC)[返信] 返信 平日編成と週末(土日編成)を分けるのはありだろうと思います。フライングスタートに関しては、「フライングスタートの有無で放送枠(放送時間帯)の変遷を示すのに何か変わるのか?」「そもそもは第三者の言及があることが原則」と言うことで、敢えて触れなくても良いのではないでしょうか。--Bsx会話) 2022年2月6日 (日) 22:20 (UTC)[返信]

私が言いたいことは11:30開始の番組(ビバリー昼ズ)・11:55開始の番組(ヒルナンデスなど)は午前・午後のどちらに分類するのかですね。(私としては両方記載でもいいが)--Yotomu会話) 2022年2月7日 (月) 04:59 (UTC)[返信] 返信 単純な話で「正午前と正午以降どちらにウエイトを置いた番組か」で考えれば済む話でしょう。普通「フライングスタート」というくらいですから、毎正時より後ろと判断するのが一般的でしょうけどね。--Bsx会話) 2022年2月7日 (月) 05:24 (UTC)[返信]

報告 議論が停滞しているため、コメント依頼を提出しました。--Bsx会話) 2022年2月17日 (木) 22:32 (UTC)[返信]

コメント現行の「◯◯放送番組一覧」は平日の週1回番組(当面は金曜ワイド番組はこちらで)・「◯◯放送平日番組一覧」・「◯◯放送土曜日番組一覧」・「◯◯放送日曜日番組一覧」(週末番組一覧にしてもすぐに肥大化する可能性があるので)に再編したいのですが--Yotomu会話) 2022年3月13日 (日) 11:41 (UTC)[返信]そもそもの話として、放送局の(開局から現在に至るまでの)すべての放送番組を一覧記事で網羅する必要があるのでしょうか。そういった試みはWP:NOTCATALOGというガイドラインに反する行為ではないかと勘案します。--Bsx会話) 2022年3月13日 (日) 13:07 (UTC)[返信]


素案を作っていただいて何ですが、私もBsxさんがおっしゃった上記お考えに同意です。あと、この場に提議なさったYotomuさんは、何をどうされたいのですか? 私以外の方からも「論点を逸らさないで」「話の脱線」と言った指摘がなされ、都度逆切れ的な表現続きでは。--快速フリージア会話) 2022年3月15日 (火) 08:18 (UTC) 下線部加筆--快速フリージア会話) 2022年3月15日 (火) 08:40 (UTC)[返信]


コメントBsxさんが番組一覧自体が気に入らないと珍しい事を言うのは予想していました。(論評はともかく、データ部分の転記すら認めないのはやりすぎ)他の番組編集者がこの件に沈黙するのは謎ですが、ウェブ出典がいつまでもあるとは限りませんね(この前のTBSラジオ70周年サイトが年明けに閉鎖された)、それと私が怒られて逆切れされる側です。快速フリージアさんは私と対立関係側だから同意しているだけでは?--Yotomu会話) 2022年3月15日 (火) 16:08 (UTC)[返信] コメント 下の「「放送リスト」の記述は必要か。」の議論にも連なるのですが、放送関係の記事執筆者の方々って、「全ての放送回」「全ての放送番組」「全ての番組スタッフ」と、内容無関係に放送関係のリストをコンプリートさせることに血道を上げていらっしゃる方が少なくないと感じています。ただ、そういったリストがその記事の主題にどのような影響を与えたか、或いはリストアップされた事柄がどのような波及効果をもたらしているかが示されていなければ、Wikipedia的には「意味のないリスト」ではないかとも考える次第です。WP:NOTCATALOGに「例えば、放送局に関する記事に、今後の予定や現在進行中の宣伝、現在の放送スケジュールなどを列挙すべきではありません。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:309 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef