プロジェクト‐ノート:お笑い
[Wikipedia|▼Menu]
まず、当プロジェクトは「プロジェクト:芸能人」の下位プロジェクトであり、「プレジェクト:芸能人」は「プロジェクト:人物伝」の下位プロジェクトです。

そのため、基本の記述は「プロジェクト:人物伝」と「プロジェクト:芸能人」で示されている指針に従うべきであると考えます。しかしながら、上記プロジェクトでは示し切れていない部分に関するルール形成の必要性を感じたため、当プロジェクト内での新ルール形成を提案する次第です。
新たに設けたいルール

今回新たにルール形成をしたいと考えているのは、以下の3点です。
メンバーの生年月日と年齢の表記について

コンビ名(グループ名)を囲む括弧について

本名を記載する位置について

各ルールについて、下に節分けをして記述します。
メンバーの生年月日と年齢の表記について

そもそもの経緯は、このノートの「#質問と提案」でまとめた通りです。

#質問と提案」にて、現在wikipedia内で見受けられる2種類の記述について示しました。

【例1】
表示:○田 ×郎(まるた ばつろう、2000年1月1日 - )(24歳)
記述:○田 ×郎(まるた ばつろう、[[2000年]][[1月1日]] - )({{年数|2000|01|01}}歳)

【例2】
表示:○田 ×郎(まるた ばつろう、 (2000-01-01) 2000年1月1日(24歳) - )
記述:○田 ×郎(まるた ばつろう、{{生年月日と年齢|2000|01|01}} - )

この2つのどちらを使うべきか、当方(利用者:雪舟)の感覚としては【例2】は括弧の入れ子のルールにそぐわない気がして違和感がある、と述べたところ、

利用者:土踏まずさんより、「括弧の入れ子のルールを考慮して、{{Template:生年月日と年齢}}の構成を変えるべきではないか」という提案があったものの、管理者である利用者:?月例祭さんから「この場合では、括弧の入れ子については(丸括弧内に丸括弧が重なることについては)あまり気にしなくても良い」との回答がありました。

そして2名のIP利用者さんから、「括弧の入れ子については気にしなくても良いが、【例2】の記述だと、生年の直後に現在の年齢が来ることになり、生年月日と年齢の表記としておかしい(Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#生年月日・没年月日にそぐわない)」という指摘がありました。

以上を踏まえ、【例1】を元にした記述をすべきである、というルール形成をしたいと考えます。具体的な記述については、【例1】をそのまま活用するか、IP利用者さんが示してくださった例の2択から選ぶことになるでしょうか。

【例1そのまま】
表示:○田 ×郎(まるた ばつろう、2000年1月1日 - )(24歳)
記述:○田 ×郎(まるた ばつろう、[[2000年]][[1月1日]] - )({{年数|2000|01|01}}歳)

【IPさん御提示の例】
表示:○田 ×郎(まるた ばつろう、2000年1月1日 - (24歳))
記述:○田 ×郎(まるた ばつろう、[[2000年]][[1月1日]] - ({{年数|2000|01|01}}歳))

上の2つのどちらかから選ぶ場合、当方(雪舟)は元々【例1】の形式で執筆・編集をしていたため、【例1】を採用したいと存じます。

同じく【例1】を使用すべきか、それともIPさん御提示の例や、もしくはその他の記述を採用すべきであるなどの御意見がありましたら、お教えください。
コンビ名(グループ名)を囲む括弧について

※以下、文章をシンプルにするため、コンビ名・トリオ名・グループ名を全てまとめて「コンビ名」と表記します。

こちらについての経緯は、当方が利用者:土踏まずさんの会話ページに書き込んだメッセージに詳細をまとめております。

土踏まずさんが行う編集のひとつに「コンビ名を二重鉤括弧で囲む」というものがありますが、Wikipedia内の鉤括弧のルールでは、二重鉤括弧について以下の指針が示されています。

二重かぎ括弧『……』は次のものに使います。

書名、雑誌名、CDアルバム名・シングル名、映画名、テレビ番組名、コンピューターゲーム名(例:夏目漱石『坊っちゃん』(岩波文庫))


言葉を地の文から際立たせるだけのために、二重かぎ括弧『……』で囲まないでください。

上記ルール内での「二重鉤括弧を使うもの」の中に「お笑い芸人のコンビ名」が記載されていない以上、現時点では、コンビ名を二重鉤括弧で囲む編集は、Wikipediaのルールにそぐわない編集と捉えられかねないと考えます。

しかしながら、コンビ名というものは固有名詞であり、お笑い芸人にとって看板とも言えるものであると認識しておりますので、他の引用文と差別化するために二重鉤括弧を使用したい気持ちは理解できます。

コンビ名というものはお笑い芸人にのみ関するもののため、今後「Wikipedia:表記ガイド#かぎ括弧」内でコンビ名への使用が示される可能性は低いと思われるため、プロジェクト:お笑い内で「コンビ名を囲む際は二重鉤括弧を使用する」というルールを形成したいと思います。

コンビ名を二重鉤括弧で囲むことについて賛否の御意見がありましたら、お教えください。
本名を記載する位置について

こちらについては、生年月日と年齢についてと同様に、Wikipedia内で2種類の記述が見受けられてため、どちらかに統一できればと考えております。

【例1】
○田 ×郎(まるた ばつろう、yyyy年mm月dd日 - )
ボケ担当。立ち位置は向かって右。本名は、本名 太郎(ほんみょう たろう)。

【例2】
○田 ×郎(まるた ばつろう、本名:本名 太郎〈ほんみょう たろう〉 yyyy年mm月dd日 - )
ボケ担当。立ち位置は向かって右。

当方(雪舟)としては、そもそも当プロジェクトにて、
○○○○(xxxx年x月x日 - )
ボケ担当。本名は○○○○。xx出身。xx卒業。過去に「○○」というコンビ(もしくは芸名)で活動。
○○○○(xxxx年x月x日 - )
ツッコミ担当。本名は○○○○。xx出身。xx卒業。過去に「○○」というコンビ(もしくは芸名)で活動。

という指針が示されており、これは「名前の後ろの丸括弧には生年月日を記述し、本名は担当の下に書く」という解釈ができるのではないかと思い、【例1】の記述をすべきなのではないかと考えています。

更に、上位プロジェクトである「プロジェクト:芸能人」のスタイルテンプレートでも、

'''名字 名前'''(みょうじ なまえ、[[xxxx年]][[xx月xx日]] - )は、[[日本]]の[[歌手]]、[[俳優|女優]]であり、グループ[[○○○]]のメンバーである。本名、'''結婚後 名前'''(けっこんご なまえ)。旧姓、'''結婚前'''(けっこんまえ)。愛称は、'''……'''。

とあり、やはり、名前の後ろの丸括弧内には読み仮名や生年月日のみを記述し、本名は別に記述すべきであると解釈できるのではないかと考えます。

しかしながら、「プロジェクト:芸能人」のスタイルテンプレートは「1人の人物について書く際のスタイルだから、複数人を同じ節に書く際は別のルールを設けるのではないか」という捉え方もできるかと思います。そういった解釈をした末に【例2】のような記述を採用されている利用者さんもいらっしゃるかもしれません。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef