プロジェクト:漫画
[Wikipedia|▼Menu]

原則としてレーベルの記事内で扱い、各巻ごとの節を設けて記述する。

同一題材のアンソロジーが複数巻にわたり刊行されている場合やサブレーベルが形成されている場合、レーベルの記事内に留めると記事全体のバランスを失するような場合には単独記事化を妨げない。

赤リンク「Wikipedia:赤リンク」も参照

その時点で立項されていない項目であっても、上記特筆性を満たす項目であれば赤リンク(立項されていない項目へのリンク)を作成することに問題はありません。しかし、それらを満たさない項目への赤リンクは作成しないで下さい。また赤リンクを作成する際は#記事名の付け方に準じた形でリンクを作成してください。
記事名の付け方「Wikipedia:記事名の付け方」も参照

漫画作品の記事名は作品の正式名称を原則とします。表記揺れなどがあり、正式名称の判断が難しい場合は単行本奥付の表記に従ってください。ただし記事名に使える文字にはJIS X 0208の範囲内という制約があり、いわゆる機種依存文字は使えません。またシステム上の制約などによってJIS X 0208内であっても使用できない文字もあります。特に正式名称が記号類を含む場合には、Wikipedia:記事名の付け方をよく確認してから記事名を決定してください。
正式名称が制約文字を含んでいる場合

正式名称に使用できない文字が含まれる場合は、代用表記を用いてください。例えば「♥」などは「・」(中黒)で、「①」のような丸囲み文字は「1」のように囲みを除いた文字で代用します(例:キャンディ♥キャンディ → キャンディ・キャンディ)。ただし、名称の末尾に使われた音を持たない記号については省略します(みんなあげちゃう♡ → みんなあげちゃう)。制約により正式名称が使えなかった場合には、記事冒頭に{{記事名の制約}}を付与してください。

なお、これらの記事に正式名称でリンクを貼りたい場合はパイプ付きリンク文字参照を用います(例:[[キャンディ・キャンディ|キャンディ♥キャンディ]] → キャンディ♥キャンディ)。
使用可能な記号

以下に列挙したものに半角スペース( )を加えた147文字が使用できます。

記述記号(18文字)

、 。 , . ・
[1] : ; ? ! ? ‐ / \ ? ‖ |[2] … ‥


ダイアクリティカルマーク(8文字)

゛ ゜ ´ ` ¨ ? ? _


準仮名・漢字(10文字)

ヽ ヾ ゝ ゞ 〃 仝 々 〆 〇 ー


括弧記号(22文字)

‘ ’ “ ” ( ) 〔 〕 [[2][2][2][2] 〈 〉 《 》 「 」 『 』 【 】


学術記号(45文字)

+ - ± × ÷ = ≠ <[2][2] ≦ ≧ ∞ ∴ ♂ ♀ ∈ ∋ ⊆ ⊇ ⊂ ⊃ ∪ ∩ ∧ ∨ ¬ ⇒ ⇔ ∀ ∃ ∠ ⊥ ⌒ ∂ ∇ ≡ ≒ ≪ ≫ √ ∽ ∝ ∵ ∫ ∬


単位記号(11文字)

° ′ ″ ℃ \ $ ¢ £ % A ‰


一般記号(32文字)

[2] & * @ § ☆ ★ ○ ● ◎ ◇ ◆ □ ■ △ ▲ ▽ ▼ ※ 〒 → ← ↑ ↓ 〓 ♯ ♭ ♪ † ‡ ¶ ◯

^ 半角の中黒は「半角カナ」に含まれるため使用不可。
^ a b c d e f g h システム上の制約で半角は使用不可。

使用出来ない記号の例

上記以外の記号は記事名には使用できませんが、頻出するもの・特に注意の必要なものを列挙します。

スート記号

スペード(♠/♤)、ハート(♥/♡)、ダイヤ(♦/♢)、クラブ(♣/♧)。

「・」(中黒)で代用。



囲み文字全般

①、Ⓐなど。

囲みをなくして代用表記。



ローマ数字

Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴなど。

本来の表示方法であるアルファベットの組み合わせ(I、II 、IV、V)を使用。



システム上の制約で使えない半角記号

# < > [ ] { } |

これらは全角で代用してください。



曖昧さ回避「Wikipedia:曖昧さ回避」も参照

同名の項目が存在する場合や近い将来に同名項目の立項が予想される場合には、その記事が同名項目の中の何について扱っているのかをはっきりとさせるため、末尾に「 (xxx)」を付与して曖昧さを回避します。この曖昧さ回避策では必ず括弧の前には半角スペースを入れ、括弧は半角の丸括弧を使用してください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef